ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 分類でさがす > 市政情報 > 施策・計画 > 個別の計画(都市整備分野) > > 朝霞市公共施設等マネジメント実施計画(第2期策定)

本文

朝霞市公共施設等マネジメント実施計画(第2期策定)

印刷ページ表示 大きな文字で印刷ページ表示 記事ID:0149551 更新日:2024年8月29日更新

計画期間

令和8年度から令和17年度まで(10年間)

策定方針

(1)第1期の骨格を維持した計画の策定

第1期計画策定から約2年の経過であることなどを踏まえ、第1期計画の骨格は変更せずに策定を進めます。

(2)長寿命化対策の優先度の総合判定結果を見直し

第1期策定以降の各施設の改修工事等の実績や施設健全度、施設重要度を再評価し、施設の改修優先度及び改修計画を見直します。

(3)計画期間内においても、随時改修計画の見直しを実施

10年間の長期計画であることを踏まえ、建物の劣化の進み具合、工事の進み具合、その他財政状況等を踏まえ、随時改修計画を見直しながら計画を推進します。

策定の進捗状況【随時更新】​

令和5年度
日時 会議名 公共施設等マネジメント実施計画(第2期策定)に関する説明内容・結果 公共施設等マネジメント実施計画(第2期策定)に関する資料 会議結果
令和5年5月24日(水曜日)

令和5年度第1回公共施設等総合管理計画庁内検討委員会

●第2期策定においては大幅な変更は行わず、施設優先度の総合評価を見直す。

●令和5年度のスケジュールについて説明を実施。

会議資料 [PDFファイル/171KB] 会議結果 [PDFファイル/376KB]
令和5年11月29日(水曜日) 令和5年度第2回公共施設等総合管理計画庁内検討委員会

●第2期の策定方針について、政策調整会議、庁議を経て、承認を得たことを報告。

●第2期策定の計画方針や策定体制などの説明を実施。

●情報収集から施設の優先度の再評価、パブリックコメント、計画策定までのスケジュール及び各組織の役割について確認。

会議資料 [その他のファイル/1.31MB] 会議結果 [PDFファイル/384KB]
令和6年2月7日(水曜日) 令和5年度第3回公共施設等総合管理計画庁内検討委員会

●長寿命化対策の優先順位の考え方について説明。また、第1期計画と第2期計画で施設の評価値が大幅に変更となった施設について説明。
●公共施設等マネジメント実施計画検討会議 の設置の目的、所掌事務、開催スケジュール、委員構成案について説明。

 

会議資料 [その他のファイル/1.55MB] 会議結果 [PDFファイル/415KB]

令和6年度

日時 会議名 公共施設等マネジメント実施計画(第2期策定)に関する説明内容・結果 公共施設等マネジメント実施計画(第2期策定)に関する資料 会議結果

令和6年5月20日(月曜日)

令和6年度第1回公共施設等総合管理計画庁内検討委員会

●分野別個別施設計画の進み具合いについて、施設所管課から説明。

●朝霞市公共施設等マネジメント実施計画(第2期)策定における、改修等優先順位、改修等の対象施設について説明したが、意見集約には至らなかった。

会議資料 [その他のファイル/2.11MB]

会議結果 [PDFファイル/487KB]

令和6年7月30日(火曜日) 

令和6年度第2回公共施設等総合管理計画庁内討検委員会​

●優先順位のつけ方について、第1期で改修できなかった施設を優先するのではなく、現時点の優先順位に基づき、改修する考え方とする。

●改修等の対象施設範囲については意見集約に至らなかった。

会議資料 [その他のファイル/3.03MB]

会議結果 [PDFファイル/164KB]

令和6年8月22日(木曜日)

令和6年度第3回公共施設等総合管理計画庁内討委員会

 

●改修等の対象施設範囲について、第4グループまでは確実に実施できようにし、中間見直し時の改修の進み具合も踏まえて、第5グループも視野に入れる考え方とする。

●蛍光灯や水銀灯の生産中止について情報共有し、今後の方向性について検討。

会議資料 [その他のファイル/899KB]

会議結果 [PDFファイル/171KB]

令和6年12月19日(​木曜日)

令和6年度第4回公共施設等総合管理計画庁内検討委員会

●朝霞市公共施設等マネジメント実施計画(第2期)策定のスケジュールについて説明し、全員協議会等の時期を含め再検討することとなった。

●朝霞市公共施設等マネジメント実施計画(第2期)策定における計画原稿(案)について説明。

会議資料 [その他のファイル/1.48MB] 会議結果 [PDFファイル/171KB]
Adobe Reader
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)