本文
文化財課 埋蔵文化財に関すること
市内で土木・建築工事を計画されているみなさまへ
ー 埋蔵文化財に関して ー
市内包蔵地から検出された遺物、遺構
埋蔵文化財を包蔵する土地(以下埋蔵文化財包蔵地)の範囲内で、土木工事等を行う場合、文化財保護法の適用を受け、所定の手続きが必要となります。工事予定地が埋蔵文化財包蔵地に該当しているか、事前に必ず確認を行ってください。
※土木工事:掘削を伴う工事、盛土、舗装、工作物の設置、道路や堤防、墓地など恒久的に埋蔵文化財と人との関係が絶たれてしまう構造物の設置などをさします。
※埋蔵文化財確認調査のながれ等については、下記PDFファイルをご確認ください。
朝霞市における埋蔵文化財確認調査のながれ [PDFファイル/133KB]
朝霞市埋蔵文化財確認調査等取り扱い基準 [PDFファイル/95KB]
埋蔵文化財包蔵地の照会について
朝霞市では、埋蔵文化財包蔵地について、遺跡分布地図および遺跡台帳という形で管理しています。各遺跡の名前や範囲については、文化財課窓口(朝霞市博物館内)までお問い合わせください。電話・Fax・電子メールでも対応しています。
※Fax・電子メールにてお問い合わせの場合、返信先(または連絡先)・住居表示・地番表示をご記入いただき、案内図等(場所の詳細がわかる資料)を添付してください。
お問い合わせ
朝霞市教育委員会 生涯学習部 文化財課
文化財保護係
埼玉県朝霞市岡2-7-22 (朝霞市博物館内)
電話番号 048-463-2927
Fax 番号 048-468-0079
※電子メールでのお問い合わせについては、ページ下部のリンク “メールでのお問い合わせはこちら” よりお願いします。
※毎週月曜日(祝日は除く)、祝日の翌日(土・日・祝日は除く)、年末年始は業務はお休みです。
※包蔵地に該当していた場合の手続きには、現地調査を伴うため時間を要します。工事の計画等に支障を来たすおそれがありますので、早めに確認を行ってください。
※確認をせずに施工計画を進めてしまい、着工後に遺跡の存在が明らかになった場合は、工事を中断し発掘調査を行う場合があります。(文化財保護法第96条)
包蔵地外であれば、工事着手に関して支障はありませんが、施工中に遺物、遺構を発見された際には、出土した状況を変更することなく、すみやかに文化財課までご連絡ください。(文化財保護法の適用を受けることになります。)
朝霞市遺跡一覧表(遺跡番号下2ケタは遺跡地図の番号と対応)
遺跡番号 | 遺跡名 | よみ | 所在地 | 時代 |
08-001 | 大山第一遺跡 | おおやまだいいち | 宮戸3丁目 | 旧石器・縄文・弥生(後)・古墳 |
08-002 | 大山第二遺跡 | おおやまだいに | 宮戸3丁目 | 縄文(早・前・中)・古墳 |
08-003 | 大瀬戸遺跡 | おおせと | 宮戸3丁目 | 縄文・古墳(中) |
08-004 | 立出遺跡 | たてだし | 宮戸2丁目 | 縄文 |
08-005 | 大新田第一遺跡 | だいしんでんだいいち | 朝志ヶ丘4丁目 | 縄文 |
08-006 | 大新田第二遺跡 | だいしんでんだいに | 朝志ヶ丘4丁目 | 縄文 |
08-007 | 抹消 | - | - | - |
08-008 | 中通第二遺跡 | なかどおりだいに | 朝志ヶ丘3丁目 | 縄文 |
08-009 | 道合・立出遺跡 | みちあい・たてだし | 宮戸2丁目 |
旧石器・縄文・弥生・古墳・ |
08-010 | 八塚遺跡 | やつか | 宮戸1丁目 | 古墳 |
08-011 | ハケタ・中通遺跡 | はけた・なかどおり | 宮戸4丁目 | 旧石器・縄文・弥生・古墳・ 奈良・平安・鎌倉・南北朝・ 室町・戦国・江戸 |
08-012 | 長塚遺跡 | ながづか | 宮戸4丁目 | 縄文・弥生・古墳 |
08-013 | 人部・峡遺跡 | にんべ・はけ | 浜崎峡(宮戸4丁目) 他 | 旧石器・縄文・弥生・古墳・ 奈良・平安・鎌倉・南北朝・ 室町・戦国・江戸 |
08-014 | 中道・中道下遺跡 | なかみち・なかみちした | 浜崎中道下(浜崎4丁目) 他 | 旧石器・縄文・弥生・古墳・ 奈良・平安・鎌倉・南北朝・ 室町・戦国・江戸 |
08-015 | 西久保・宮山遺跡 | にしくぼ・みややま | 浜崎2丁目 他 | 旧石器・縄文・弥生・古墳 奈良・平安・鎌倉・南北朝・ 室町・戦国・江戸 |
08-016 | 北原・谷津遺跡 | きたはら・やつ | 北原2丁目 他 | 縄文・弥生(後)・古墳・平安 |
08-017 | 北割・西原遺跡 | きたわり・にしはら | 西原1・2丁目 他 | 縄文(後)・弥生 |
08-018 | 南割・西久保遺跡 | みなみわり・にしくぼ | 東弁財1・2丁目 | 縄文・弥生 |
08-019 | 弁財上・弁財谷遺跡 | べんざいかみ・べんざいたに | 西弁財1丁目 他 | 縄文・弥生 |
08-020 | 泉水山・富士谷遺跡 | せんずいやま・ふじやつ | 泉水3丁目 | 旧石器・縄文・弥生・古墳・ 奈良・平安・鎌倉・南北朝・ 室町・戦国・江戸 |
08-021 | 島の上・泉水山遺跡 | しまのうえ・せんずいやま | 泉水2丁目 他 | 縄文 |
08-022 | 島の上遺跡 | しまのうえ | 膝折町4丁目 | 縄文 |
08-023 | 抹消 | - | - | - |
08-024 | 下の原第二遺跡 | しものはらだいに | 三原1丁目 他 | 縄文 |
08-025 | 下の原第三遺跡 | しものはらだいさん | 泉水1丁目 他 | 旧石器・縄文・弥生・古墳・ 奈良・平安・鎌倉・南北朝・ 室町・戦国・江戸 |
08-026 | 下の原第四遺跡 | しものはらだいよん | 膝折町3丁目 | 縄文・奈良 |
08-027 | 子の神遺跡 | ねのかみ | 膝折町2丁目 | 縄文(中・後)・近現代 |
08-028 | 蛇窪遺跡 | へびくぼ | 幸町3丁目 | 旧石器・縄文 |
08-029 | 膝折宿遺跡 | ひざおりじゅく | 膝折町1丁目 | 縄文(前)・弥生・古墳 |
08-030 | 上の原第一遺跡 | うえのはらだいいち | 幸町2丁目 他 | 旧石器 |
08-031 | 上の原第二遺跡 | うえのはらだいに | 幸町2丁目 | 縄文(後)・室町 |
08-032 | 上の原第三遺跡 | うえのはらだいさん | 幸町1丁目 | 縄文 |
08-033 | 抹消 | - | - | - |
08-034 | 北浦第一遺跡 | きたうらだいいち | 膝折町1丁目 | 縄文 |
08-035 | 北浦第二遺跡 | きたうらだいに | 膝折町4丁目 | 縄文・古墳 |
08-036 | 北浦第三遺跡 | きたうらだいさん | 膝折町4丁目 | 縄文(中)・古墳 |
08-037 | 北浦第四遺跡 | きたうらだいよん | 溝沼1丁目 他 | 縄文(中)・古墳 |
08-038 | 芹沢遺跡 | せりざわ | 溝沼3丁目 | 縄文・弥生・古墳・室町 |
08-039 | 後根遺跡 | うしろね | 溝沼4丁目 | 古墳 |
08-040 | 宮下遺跡 | みやした | 溝沼6丁目 他 | 縄文・古墳・室町 |
08-041 | 古屋敷遺跡 | ふるやしき | 溝沼7丁目 |
旧石器・縄文・弥生・古墳・ |
08-042 | 大屋敷遺跡 | おおやしき | 溝沼6丁目 | 縄文・古墳・室町 |
08-043 | 行人塚・金子塚下遺跡 | ぎょうにんづか・かねこづかした | 溝沼5丁目 他 | 旧石器・縄文・弥生・古墳・ 奈良・平安・鎌倉・南北朝・ 室町・戦国・江戸 |
08-044 | 諏訪原・中道遺跡 | すわはら・なかみち | 本町1丁目 他 | 古墳 |
08-045 | 中道・岡台遺跡 | なかみち・おかだい | 岡2丁目 他 | 縄文(前)・弥生(前)・ 古墳(前)・室町 |
08-046 | 城戸遺跡 | きど | 岡3丁目 | 縄文(前・中)・戦国 |
08-047 | 向山遺跡 | むかいやま | 岡3丁目 | 縄文(中)・弥生(後)・古墳・ 平安 |
08-048 | 中谷津遺跡 | なかやつ | 岡3丁目 | 縄文・古墳 |
08-049 | 榎戸・諏訪原遺跡 | えのきど・すわはら | 岡1丁目 | 縄文・古墳(後) |
08-050 | 天ヶ久保第一遺跡 | てんがくぼだいいち | 岡1丁目 他 | 縄文・古墳 |
08-051 | 抹消 | - | - | - |
08-052 | 天ヶ久保第三遺跡 | てんがくぼだいさん | 根岸台1丁目 | 縄文(中)・古墳・室町 |
08-053 | 宮原・塚越遺跡 | みやはら・つかごし | 根岸台1丁目 | 縄文(中)・古墳・平安・室町 |
08-054 | 宮台・宮原遺跡 | みやだい・みやはら | 根岸台2丁目 | 旧石器・縄文・弥生・古墳・ 奈良・平安・鎌倉・南北朝・ 室町・戦国・江戸 |
08-055 | 宮台遺跡 | みやだい | 根岸台2丁目 | 旧石器・縄文・弥生・古墳・ 奈良・平安・鎌倉・南北朝・ 室町・戦国・江戸 |
08-056 | 根岸通第一遺跡 | ねぎしどうりだいいち | 根岸台3丁目 | 縄文・南北朝・室町・戦国 |
08-057 | 根岸通第二遺跡 | ねぎしどうりだいに | 根岸台3丁目 | 縄文(後)・古墳・室町 |
08-058 | 根岸通第三遺跡 | ねぎしどうりだいさん | 根岸台3丁目 他 | 縄文・弥生・古墳・平安・室町 |
08-059 | 新屋敷遺跡 | あらやしき | 根岸台4丁目 | 縄文(後)・弥生(中・後)・ 古墳・戦国 |
08-060 | 稲荷山・郷戸遺跡 | いなりやま・ごうど | 根岸台8丁目 | 縄文(中・後)・古墳・平安・ 鎌倉・南北朝・室町 |
08-061 | 南ヶ谷戸遺跡 | みなみがやと | 根岸台7丁目 | 縄文(前・中)・弥生(後)・ 古墳(後)・室町 |
08-062 | 新井前遺跡 | あらいまえ | 根岸台4丁目 | 縄文・古墳・室町 |
08-063 | 馬堀遺跡 | まぼり | 根岸台5丁目 他 | 縄文・古墳・平安・室町 |
08-064 | 向原・中笹原遺跡 | むかいはら・なかささはら | 根岸台7丁目 | 縄文(早・中)・古墳 |
08-065 | 西流山第一遺跡 | にしながれやまだいいち | 根岸台6丁目 | 縄文・古墳・室町 |
08-066 | 西流山第二遺跡 | にしながれやまだいに | 根岸台6丁目 | 縄文(中)・室町 |
08-067 | 東流山・水久保遺跡 | ひがしながれやま・みずくぼ | 根岸台7丁目 | 縄文(中)・古墳・室町 |
08-068 | 抹消 | - | - | - |
08-069 | 原畑・越戸第二遺跡 | はらはた・こえどだいに | 仲町2丁目 | 縄文・古墳・室町・江戸 |
08-070 | 平沢・原畑遺跡 | ひらさわ・はらはた | 本町2丁目 他 | 縄文(前・中)・古墳・室町・ 江戸 |
08-071 | 越戸遺跡 | こえど | 栄町1丁目 | 縄文(早・中)・古墳・室町 |
08-072 | 萱野道第一遺跡 | かやのみちだいいち | 栄町2丁目 | 縄文・古墳・室町 |
08-073 | 萱野道第二遺跡 | かやのみちだいに | 栄町2丁目 | 室町 |
08-074 | 上の原第五遺跡 | うえのはらだいご | 幸町1丁目 | 縄文 |
08-075 | 原畑遺跡 | はらはた | 溝沼3丁目 | 旧石器・縄文・弥生・古墳・ 奈良・平安・鎌倉・南北朝・ 室町・戦国・江戸 |
計画地が遺跡に該当していた方へ
土木・建築工事計画地が遺跡に該当していた方は、工事着工前に所定の書類手続および現地調査が必要になります。詳細については下記リンクをご覧ください。
土木・建築工事計画地が遺跡に該当していた方へ
(試掘調査に関する手続きについて)
※埼玉県における埋蔵文化財の手続きについての詳細は、下記リンクから埼玉県教育委員会のホームページを参考としてご覧ください。
埼玉県教育委員会(史跡・埋蔵文化財担当)のホームページへのリンク