本文
性犯罪・性暴力対策集中強化期間(令和2年度~令和4年度)
性犯罪・性暴力とは
性犯罪・性暴力は、被害者の尊厳を著しく傷つける重大な人権侵害です。レイプ被害者の半数程度は、PTSDの症状を抱えるなど心身に悪影響を及ぼし、日常生活に深刻な影響をもたらしています。これは、決して許されない行為です。
「性犯罪・性暴力はあってはならない」という認識を社会全体に広げていくことが、何よりも重要です。
性犯罪・性暴力の強化の方針
橋本聖子内閣府特命担当大臣(男女共同参画)メッセージ [PDFファイル/83KB]
性犯罪・性暴力対策の強化の方針(令和2年6月11日決定)方針 [PDFファイル/117KB]
専門相談窓口
048-862-0001
#8103(ハートさん)
048-839-8341(24時間・年中無休)
性暴力SNS相談「Cure Time(キュアタイム)」
相談期間: 令和3年2月15日(月曜日)~令和3年3月31日(水曜日)
受付時間: 毎週 月・水・金・土曜日 16時~21時
※掲載しているウェブサイトのアドレスについては、令和3年2月15日時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。具体的な操作方法、不具合については「Cure Time(キュアタイム)」にご確認ください。(内閣府男女共同参画局ホームページ抜粋)
市の関連相談窓口
朝霞市子ども相談室 (小中学校へ通う児童生徒についての全般的な相談)
性犯罪・性暴力に関する広報・啓発
啓発リーフレット
「性犯罪・性暴力」が、10歳代前半にまで被害が広がっています。1つの大きな原因として、スマホ等によるSNSから被害が拡大している状況です。情報を得る手段としては非常に便利ですが、使い方によっては、甚大な事件事故につながることになります。このリーフレットは、小学生にもわかりやすく作成しましたので、ぜひご覧になってください。