ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

10月は3R(スリーアール)推進月間です!

印刷ページ表示 大きな文字で印刷ページ表示 記事ID:0145157 更新日:2025年10月1日更新

「3R」はごみを減らすための、目標となるキーワード

 3Rとは・・・ごみ減量の3つのキーワードの頭文字を集めたものです。まずは個人でできることから考えてみましょう。
educe(リデュース:ごみを減らそう)
euse(リユース:くりかえし使おう)
ecycle(リサイクル:資源として再利用)

educe(リデュース:ごみを減らす/出さない)

食品ロスを削減しましょう!

 「食品ロスの削減の推進に関する法律」では、10月は食品ロス削減月間、同月30日は食品ロス削減の日になります。
 まだ食べられるのに捨てられてしまう食品の令和4年度推計値は472万トン(前年度比51万トン減少)でした。食べ物を「買いすぎない」「作りすぎない」「食べ切る」といった皆さんの努力が削減につながっています。

ごみになるものは買わないようにしましょう!

 エコバッグやマイボトルなどを積極的に利用することにより、使い捨て商品の利用が減らせます。また、可能な限り過剰包装を断り、すぐにごみになるものを利用しないように意識していただきたいです。

 

euse(リユース:物をくりかえし使う)

家庭ごみのリユースを心掛けましょう!

 3Rのためには、家庭で出たごみは適正に分別することで、まだ使える不用なものは、リサイクルすることができます。市のリサイクルプラザにはリサイクルショップと不用品情報交換コーナーがあります。不用品の出品・掘り出し物の発見に、ぜひご利用ください!3Rを実践して、ごみ問題の解決を目指しましょう。

リサイクルプラザ(エコネットあさか)

 

ecycle(リサイクル:資源として活かす)

プラスチック資源をきちんと分けて、ごみ集積所へ出しましょう!

 プラマークのあるプラスチック製品は「プラスチック資源」です。ごみを出す私たちが分別のルールを守ることで、リサイクルにつながります。

プラマークこのマークがあり汚れていないもの ・・・ プラスチック資源 
汚れている場合はリサイクルできませんので、汚れを水で洗うまたはよく拭き取ってからお出しください。​ ​

このマークがあり汚れているもの  ・・・ 燃やすごみ  ​


 また、ごみ集積所に出す際には、風で飛ばないようにごみ袋の口をしっかり結び、クリーンネットを被せるなどの対策にご協力ください。

秋のプラごみゼロウィーク

 埼玉県では、プラスチックごみの削減及びプラスチックのリサイクルを促進するため10月1日から31日に「埼玉県秋のプラごみゼロウィーク」を実施しています。

ごみ出しの分別ルールを守って、資源物をごみにしないで!

ごみ出しの分別ルールは年々変わってきています。資源物を資源として処理できるよう分別にご協力をお願いします。
詳しい分別ルールは朝霞市ホームページをご参照ください。また、最新のごみ分別冊子「資源とゴミの分け方・出し方」は、クリーンセンター・市役所総合案内・出張所などで配布しています。ぜひご活用ください。
資源とごみの分け方・出し方(家庭ごみ)

ごみ出し前に分別を!ごみ出しはルールを守って!

ごみ分別辞典

資源回収ボックスの設置場所

事業系ごみを削減し再資源化しよう!

 令和6年度は、朝霞市では7,354トンの事業系ごみが排出され、前年度から事業系ごみの排出量が増加しました。ごみの最終処分場の残余容量がひっ迫している中、ごみの削減は重要な課題です。

 紙類は古紙業者を利用する、食品残渣はたい肥化するなど再資源化できます。限りある資源を有効に活用するためにも、一層のごみ減量・リサイクルに取り組みましょう。

事業ごみの再資源化

木くず及び刈り草類のリサイクル

リサイクル活動をはじめませんか

 紙類・金属類・布類・ビン類を集団回収し、市の登録業者に引き渡した場合、1kgにつき6円の補助金を交付しています。 令和6年度は943トンを回収し、資源の再利用を推進することができました。この制度でリサイクルを実践し、団体の運営にお役立てください。

 登録できるのは市内に住所を有する方で組織され、営利を目的としない、団体です。

団体例/町内会、自治会、子ども会、クラブ、学校、PTA、マンション・アパート等の管理組合など

地域リサイクル活動推進補助金制度(集団回収)