本文
官民連携エリアプラットフォーム『あさかエリアデザイン会議』(朝霞駅周辺地区)
現在取り組み中のこと
現在、あさかエリアデザイン会議では、朝霞駅周辺地区において、新しいまちなかを作るための実証実験などを行っています。
(1)まちなか実証実験イベント(『ちいさなテラス』など)
公共空間を活用して、エリアの中に色々な心地よい空間をつくる実証実験イベントを行っています。
ぜひお気軽にお立ち寄りください。
<各回の内容はこちら!>
〇 令和4年7月23日(土曜日)『ちいさなテラスvol.4』開催! inシンボルロード
~あさかのアート&ミュージックに触れる夕暮れ~
〇 令和4年6月26日(日曜日)『ちいさなテラスvol.3』開催! inシンボルロード
~大きな木の懐で身体をととのえ、地元農家さんの朝採れ野菜と焼き菓子行商へ!~
〇 令和4年6月25日(土曜日)『朝霞ミーティング』開催! inコトノハコ
~ゲストスピーカーによるトークライブ、フリートーク、名刺交換、市内名店の軽食~
〇 令和4年5月29日(日曜日)『ちいさなテラスvol.2』開催! inシンボルロード
~シンボルロードで”豊かな日常を切り撮る”「ちいさなテラス」を開催します!~
〇 令和4年4月29日(金曜日・祝日)『ちいさなテラスvol.1』開催! inシンボルロード
~シンボルロードでピラティスとコーヒー・焼き菓子などを楽しむ「ちいさなテラス」!~
(2)未来のエリアビジョンの策定
官民で新しいまちなかを目指すためのエリアビジョン(エリアの未来計画)ベータ版を作りました。
エリアビジョン(ベータ版) 前編(P1~30) [PDFファイル/9.14MB]
エリアビジョン(ベータ版) 後編(P31~46) [PDFファイル/5.15MB]
※今後も実証実験や検討を重ねながら、より良い内容へ修正していくという意味を込めて『ベータ版』(試用版)として運用していきます。こちらはさらにその暫定版です。(令和6年3月完成予定)
(朝霞駅南口駅前通り 未来イメージ)
(駅西口富士見通線 未来イメージ)
(3)朝霞駅周辺主要道路2本のウォーカブル化の検討
市役所通り(朝霞駅南口駅前通り)の一方通行化や、駅西口富士見通線のオープンスペースとしての利活用について、交通安全やにぎわい創出・商業活性化の観点から、検討を進めています。
【埼玉大学資料】居心地良く歩きたくなるまちなかの形成に向けた提案 [PDFファイル/5MB]
【埼玉大学資料】駅西口富士見通線、朝霞駅南口駅前通り 今後の進め方の提案 [PDFファイル/2.34MB]
・駅西口冨士見通線 沿道アンケートを実施しました(令和3年12月)
駅西口冨士見通線の沿道にお住まいの方々を対象として、公共空間の活用の点から、どのように整備するのが良いか意向を聴くアンケートを実施しました。
【内容】
一方通行化や歩行者天国化等の選択肢の中から、望ましいと思う交通規制方法を答えたり、歩道のスペース利用として、飲食を伴うイベントスペースや子どもの運動を伴うイベントスペースなどの中からどの活用方法が良いか答えていただくもの。
【結果】
沿道の413世帯に2部づつアンケートを配布し、110部回答受領
アンケート結果(埼玉大学論文) [PDFファイル/971KB]
ご協力ありがとうございました。
今後この結果を参考に、より望ましい整備方法を検討していきます。
(4)まちなかのオープンスペースの活用(商業活性化関係)
コロナ禍も踏まえ、オープンスペース(公共空間)や空き店舗などの活用を交えた商業活性化策について検討を進めていきます。
まちの活用プロジェクト@あさか(仮) [PDFファイル/2.79MB]
・アサカストリートテラス2021(令和3年11月7日開催)
詳しくはこちら!↴
商店街 × 公共空間 × 新しい生活様式 ASAKA STREET TERRACE 2021 ~アサカ ストリート テラス~ 開催!
ご意見の募集
(1)エリアプラットフォームでの検討事項全般(募集中)
このページに掲載している内容に関することなど、この事業全般へのご意見を幅広く募集しています。小さなことでも結構ですので、お気軽にお寄せください。(様式自由)
募集期間:通年で募集中
ご意見の提出先
官民連携エリアプラットフォーム「あさかエリアデザイン会議」事務局
朝霞市まちづくり推進課 宛て
メール:mati_zukuri@city.asaka.lg.jp
Fax:048-463-9490
郵送先:〒351-8501 朝霞市本町1-1-1 朝霞市役所まちづくり推進課 宛て
※件名は「朝霞駅周辺地区の未来ビジョンへの意見」等としてください。
〔ご注意〕
・ご意見は、対象エリア内に関することに限ります。
・ご意見の提出にあたり、お名前やご住所などの個人情報を記載いただく必要はございません。
・個別の公共施設や店舗に関するご意見・クレームはお受けしておりません。
・提出されたご意見に対し個別に回答は行いません。
・いただいたご意見は個人情報を除き、市ホームページや今後作成する朝霞駅周辺地区の未来ビジョン資料に掲載する可能性がございますのでご了承ください。
エリアプラットフォーム(官民連携まちづくり組織)について
(1)事業目的
この事業は、朝霞駅周辺地区(南口)において、官民の多様な人材が参画する官民連携組織(エリアプラットフォーム)をつくり、共同でウォーカブルなまちなかの構築や商業の活性化などに取り組むものです。新型コロナ危機を契機とした職住近接の「新たな日常」に対応したまちづくりの視点も取り入れ、道路、公園、公共空地といったオープンスペースの利活用を軸とした施策を検討します。
※ウォーカブル・・居心地がよく歩きたくなる人中心のまちなかのこと。
(令和3・4年度国土交通省採択事業)
【報道発表資料】令和3年度 官民連携まちなか再生推進事業の実施事業者を決定
【報道発表資料】令和4年度 官民連携まちなか再生推進事業の実施事業者を決定
(2)組織
名称 | あさかエリアデザイン会議 |
設立 | 令和4年4月1日 |
活動目的 |
朝霞駅周辺地区において、 官と民が一体となり、ウォーカブルなまちなかの推進やにぎわい創出といったまちなかの魅力向上に関する事項を協議し、未来ビジョンの策定及びそれを実現する事業等の実施を通じて、当該地区の活性化と発展に寄与することを目的とする |
構成員 |
朝霞市、NPO法人スマイルあさか、朝霞駅前商店会、コトノハコ、ダマヤ・カンパニー(株)、朝霞市自治会連合会、富士見町内会、埼玉縣信用金庫朝霞支店、朝霞市商工会、(公財)朝霞市文化・スポーツ振興公社 など 学識経験者・・・埼玉大学大学院 久保田教授、小嶋准教授 |
規約 | あさかエリアデザイン会議規約 [PDFファイル/89KB] |
(3)対象エリア
官民連携まちなか再生推進事業 対象エリア [PDFファイル/713KB]
(4)会議結果
会議名 | 開催日時/場所 | 会議結果(概要) |
---|---|---|
第1回エリアプラットフォーム構築会議 |
4月23日(金曜日)/朝霞市役所 |
|
第2回エリアプラットフォーム構築会議 |
6月2日(水曜日)/朝霞市役所 |
会議結果(概要) [PDFファイル/82KB] |
第3回エリアプラットフォーム構築会議 | 8月2日(月曜日)/朝霞市役所 | 会議結果(概要) [PDFファイル/86KB] |
第4回エリアプラットフォーム構築会議 | 10月15日(金曜日)/コミュニティセンター | 会議結果(概要) [PDFファイル/88KB] |
第5回エリアプラットフォーム構築会議 | 11月25日(木曜日)/コミュニティセンター | 会議結果(概要) [PDFファイル/90KB] |
第6回エリアプラットフォーム構築会議 | 2月4日(金曜日)/朝霞市役所 | 会議結果(概要) [PDFファイル/94KB] |
第7回エリアプラットフォーム構築会議 | 3月22日(火曜日)/朝霞市役所 | 会議結果(概要) [PDFファイル/94KB] |
※会議は非公開につき傍聴はできません。ご了承ください。
令和3年4月23日の会議の様子