本文
小型家電の回収・リサイクル
小型家電の回収・リサイクル
平成25年4月1日に「使用済小型電子機器等の再資源化の促進に関する法律」(小型家電リサイクル法)が施行され、本市においても同年11月1日から回収された燃やせないごみおよび粗大ごみの中から対象品目を選別するピックアップ回収、平成26年10月20日から公共施設への回収ボックス設置によるボックス回収にて使用済み小型家電のリサイクルを実施しております。ご家庭で不用となった電気ストーブ、トースター、掃除機などの小型家電が眠っていませんか。ごみの減量化と資源の有効活用を図るため、市民の皆さんのご協力をお願いします。
小型家電リサイクル法の目的
携帯電話やゲーム機など家庭で使用されている電子製品に含まれる金や銅、レアメタルなどを有効利用し、有害物質を適正に処理することで環境負荷を軽減することなどを目的としています。
対象となる家電品目
対象となる家電品目の主なものとしまして、電子レンジ、扇風機、携帯型DVDプレーヤー、ビデオカメラ、デジタルカメラ、小型ゲーム機、電卓などです。詳細は、別表を参照ください。
別表
分類番号 |
分 類 |
代 表 品 目 |
1 |
電話機、ファクシミリ装置等の有線通信機械器具 | 電話機 |
ファクシミリ | ||
2 |
携帯電話端末、PHS端末等無線通信機械器具 | 携帯電話 |
公衆用PHS端末 | ||
ETC車載ユニット | ||
3 |
ラジオ受信機及びテレビジョン受信機 | VICSユニット |
地上デジタルチューナ | ||
CS専用アンテナ | ||
ラジオ放送用受信機 | ||
ケーブルテレビ用stb | ||
カーチューナ | ||
カーラジオ | ||
CSデジタルチューナ | ||
BS/CSアンテナ | ||
4 |
デジタルカメラ、ビデオカメラ、DVDレコーダー等の映像用機械器具 | デジタルカメラ |
ビデオカメラ | ||
カーDVD | ||
bdレコーダ/プレーヤ | ||
ビデオプロジェクション | ||
プロジェクタ | ||
DVD-ビデオ | ||
ビデオテープレコーダ(セット) | ||
5 |
デジタルオーディオプーヤー、ステレオセット等の電気音響機械器具 | デジタルオーディオプレーヤ |
デッキ除くテープレコーダ | ||
デジタルオーディオプレーヤ(HDD) | ||
CDプレーヤ | ||
MDプレーヤ | ||
ICレコーダ | ||
カーMD | ||
スピーカシステム | ||
カーナビゲーションシステム | ||
カーステレオ | ||
ヘッドホン及びイヤホン | ||
カーアンプ | ||
ステレオセット | ||
アンプ | ||
カーCDプレーヤ | ||
カースピーカ | ||
6 |
パソコン | パソコン(ノートブック型) |
パソコン(デスクトップ型) | ||
キーボードユニット | ||
7 |
磁気ディスク装置、光ディスク装置等の記憶装置 | 補助記憶装置 |
USBメモリ/メモリカード | ||
8 |
プリンター等の印刷装置 | フォトプリンター |
プリンタ | ||
9 |
ディスプレイ等の表示装置 | カーカラーテレビ |
モニター(電子計算機用) | ||
10 |
電子書籍端末 | 電子書籍端末 |
電子書籍リーダー | ||
11 |
電動ミシン | 家庭用ミシン |
12 |
電気グラインダー、電気ドリル等電動工具 | 電気のこぎり |
電気ドリル(電池式も含む) | ||
その他の電動工具 | ||
13 |
電子卓上計算機等の事務用電気機械器具 | 電子辞書 |
電卓 | ||
14 |
ヘルスメーター等の計量用または測定用の電気機械器具 | 電子体温計 |
電子血圧計 | ||
15 |
電動式吸入器その医療用機械器具 | 補聴器 |
家庭用吸入器 | ||
家庭用磁気・熱療法治療器 | ||
家庭用医療用物質生成器 | ||
家庭用電気・光線治療器 | ||
16 |
フィルムカメラ | カメラ |
17 |
ジャー炊飯器、電子レンジ等の台所用電気機械器具 | ジューサーミキサー |
電磁調理器卓上型 | ||
コーヒーメーカー | ||
トースター | ||
ホットプレート | ||
食器洗い乾燥機 | ||
ジャーポット | ||
炊飯器 | ||
電子レンジ | ||
18 |
扇風機、電気除湿機等の空調用電気機械器具 | 除湿機 |
扇風機 | ||
空気清浄機 | ||
19 |
電気アイロン、電気掃除機等衣料用衛生用電気機械器具 | 電気アイロン |
家庭用生ゴミ処理機 | ||
電気掃除機 | ||
20 |
電気こたつ、電気ストーブ等保温用電気機械器具 | 電気ストーブ |
加湿器 | ||
電気こたつ | ||
21 |
ヘアドライヤー、電気かみそり等理容用電気機械器具 | 電動歯ブラシ |
電気かみそり | ||
ヘアドライヤー | ||
22 |
電気マッサージ器 | 家庭用マッサージ・治療用機器及び装置 |
23 |
電気芝刈機等園芸用電気機械器具 | 電気芝刈機 |
アクアリウム用品 | ||
電気蚊取器 | ||
風呂水用電気ポンプ | ||
24 |
蛍光灯器具等電気照明器具 | 携帯用電気ランプ |
電気照明器具 | ||
25 |
電子時計及び電気時計 | 時計 |
26 |
電子楽器及び電気楽器 | 電気ギター |
電子キーボード | ||
27 |
ゲーム機等の電子玩具及び電動式玩具 | 据置型ゲーム機 |
携帯型ゲーム機 | ||
ハンドヘルドゲーム(ミニ電子ゲーム) | ||
ゲーム用コントローラ | ||
ハイテク系トレンドトイ | ||
28 |
分類外の品目 | プラグ・ジャック |
リモコン | ||
ACアダプタ |
※家電リサイクル法対象品目(エアコン、テレビ、冷蔵庫、冷凍庫、洗濯機、衣類乾燥機)、電球、太陽光パネル、電気カーペット、CD・DVD等のディスク類、電池、バッテリー(充電式電池)、木製品、布製品、紙製品、その他小型家電でない異物およびごみ等は対象外です。
小型家電の出し方
※パソコンは、処分方法が他の小型家電と一部異なります。下記「パソコンの取扱い」をご覧ください。
1 ピックアップ回収
これまでと同様にごみ集積所から回収された「燃やせないごみ」および所定の方法で回収された「粗大ごみ」の中から回収します。資源とゴミの分け方・出し方をご覧いただき、分別して出してください。
※携帯電話やデジタルカメラ、ICレコーダーなど個人情報が記録されている機器は、個人情報を消去してから出してください。
2 ボックス回収
回収ボックスを市内公共施設3箇所に設置し、25cm×15cmのボックス投入口に入る使用済み小型家電を下記のとおり回収します。
※ボックスに入らないサイズの小型家電は、ピックアップ回収、小型家電の宅配回収サービスのご利用もしくはクリーンセンターに直接お持ち込みください。なお、クリーンセンターに直接お持ち込みする場合の手続き等はクリーンセンター利用のあらましをご覧ください。
ボックス設置施設 | ボックス設置場所 | 回収時間 | 閉庁及び閉所日 |
---|---|---|---|
市役所 | 1階市民ホール | 月曜日~金曜日 8時30分~17時15分 | 土曜日、日曜日、祝日、年末年始(12月29日~1月3日) |
リサイクルプラザ | 1階入口 |
閉所日を除く 9時00分~17時00分 |
木曜日(木曜日が祝日の場合は翌日も閉所)、祝日、年末年始(12月28日~1月4日) |
朝霞台出張所 | 入口 |
月曜日、水曜日~土曜日 8時30分~17時15分 火曜日 8時30分~20時00分 |
日曜日、祝日(祝日が土曜日の場合は開所)、年末年始(12月29日~1月3日) |
注意事項
●一度ボックスに投入した小型家電は、取り出すことができません。
●事前に各施設の回収時間、閉庁及び閉所日をご確認のうえ、お持ち込みください。
●携帯電話やデジタルカメラ、ICレコーダーなど個人情報が記録されている機器は、個人情報を消去してから投入してください。
●取り外しが可能な電池、バッテリー(充電式電池)は、資源とゴミの分け方・出し方をご覧いただき分別して出してください。
3 宅配回収サービス
小型家電リサイクル法の認定事業者であるリネットジャパンリサイクル株式会社による宅配回収サービスです。
ご利用方法、料金などはパソコン及び小型家電の宅配回収サービスの利用をご覧ください。
パソコンの取扱い
今までは、資源有効利用促進法により、メーカー等が回収し、資源化していましたが、小型家電リサイクル法でもパソコンが対象品目となり市でも回収可能になりました。なお、燃やせないごみとして集積所に出すことはできません。処理を希望される場合は、以下の方法で出してください。
1 クリーンセンターへの直接搬入
記録を完全に消去したうえで、クリーンセンターに直接お持ち込みください。なお、クリーンセンターに直接お持ち込みする場合の手続き等はクリーンセンター利用のあらましをご覧ください。
※デスクトップパソコンのブラウン管式モニターは受入れできません。
2 ボックス回収
市内公共施設3箇所に設置している回収ボックスに投入してください。25cm×15cmのボックス投入口に入る大きさまでが対象です。
設置施設、回収時間、注意事項などは上記「小型家電の出し方」の「2 ボックス回収」をご覧ください。
3 宅配回収サービス
小型家電リサイクル法の認定事業者であるリネットジャパンリサイクル株式会社による宅配回収サービスです。
ご利用方法、料金などはパソコン及び小型家電の宅配回収サービスの利用をご覧ください。
4 メーカー回収
メーカーによる回収を依頼する方法です。
直接各メーカー、または3R推進協会(Tel 03-5282-7685)にお問い合わせください。
回収後の小型家電
クリーンセンターで選別した小型家電は、国の認定を受けた事業者に有価で引渡し、事業者は有用な金属を回収するなど、資源化の適正処理を行います。ごみの埋立ての最終処分量が減少するとともに、小型家電引渡しによる収入は、本市の貴重な財源となります。