本文

人権教育講座「子どもたちのSNSの安全な利用について学ぶ」のポスター [PDFファイル/329KB]
SNSは、私たちの生活において便利な面もありますが、様々なトラブルや犯罪の温床にもなっています。
子どもたちのSNSの安全な利用について、そのノウハウを専門家から学び、親世代のSNS知識や管理のアップデートしましょう。
※手話通訳および保育(1才以上の未就学児・要事前申し込み)があります。手話通訳の事前申し込みは不要です。
1月20日(火曜日)午後1時30分から3時まで
文教大学情報学部 教授 池辺正典(いけべまさのり)さん
南朝霞公民館 講堂
どなたでも
50人
応募者多数の場合は、市内在住者優先のうえ抽せんになります。
※当選者のみ郵送でお知らせします。(1月13日(火曜日)発送予定)
無料
対象 1才以上の未就学児
※事前申し込みが必要です。
令和8年1月10日(土曜日)までに東朝霞公民館、西朝霞公民館、南朝霞公民館、北朝霞公民館、内間木公民館いずれかの公民館窓口、電話、および市ホームページ申し込みフォームでお申し込みください。
※ファクスでのお申し込みの場合は「地区公民館人権教育講座 参加希望」と記載の上、
(1)氏名 、(2)住所、(3)電話番号(ファクス番号)、(4)保育希望の有無を記入し、東朝霞公民館(ファクス番号 048-463-9212)へ送信してください。
ネットでのお申し込みはこちら → 「子どもたちのSNSの安全な利用について学ぶ」申し込みフォーム
〇東朝霞公民館
〒351-0005 朝霞市根岸台6-8-45 電話:048-463-9211
〇西朝霞公民館
〒351-0014 朝霞市膝折町4-19-1 電話:048-462-1411
〇南朝霞公民館
〒351-0023 朝霞市溝沼1-5-24 電話:048-461-0163
〇北朝霞公民館
〒351-0035 朝霞市朝志ヶ丘1-4-1 電話:048-473-0558
〇内間木公民館
〒351-0032 朝霞市田島2-18-47 電話:048-456-1055