ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

公共施設等総合管理計画

印刷ページ表示 大きな文字で印刷ページ表示 記事ID:0139174 更新日:2023年5月25日更新

公共施設等総合管理計画ってなに?目的は?

 公共施設とは、一概に市役所や公民館、図書館など、いわゆるハコモノ系と呼ばれる施設のほかにも上水道、下水道、道路などのインフラ系から処理施設のプラント系と様々な種類の施設があります。すべての施設を同じ基準で管理していくことは非常に困難です。そこで公共施設の現状を知り、どのように行動すべきか、などの方針を定めるものが「公共施設等総合管理計画」となります。(総務省ホームページhttp://www.soumu.go.jp/iken/koushinhiyou.html
​ なお、「公共施設等総合管理計画」は、ファシリティマネジメントの観点も含めた計画となります。

※​平成26年4月22日付けで、すべての地方公共団体に対して総務省から公共施設等総合管理計画の策定要請がなされるとともに、策定にあたっての指針(計画に記載すべき事項等)が示されています。令和4年3月31日時点では、都道府県及び指定都市、市区町村 については99.9%の団体において、策定済みとなっています。​

公共施設等総合管理計画の役割

 公共施設等総合管理計画の役割とは、策定する市の「公共施設」における、課題整理の場であり、課題整理を踏まえた基本方針を記載するものと言えます。実際に個別課題を解決するのは公共施設等総合管理計画に紐づく個別施設計画となります。

朝霞市公共施設等総合管理計画ってどんな計画?

公共施設等総合管理計画(令和4年2月追補) [PDFファイル/2.67MB]

計画策定までの過程

 公共施設等総合管理計画(初版)の策定にあたっては、「朝霞市公共施設等総合管理計画検討委員会」での審議や、パブリックコメントなどを実施しながら進めてきました。策定過程の詳細は、下記のページをご覧ください。

「公共施設等総合管理計画の策定過程」

計画策定の背景

 朝霞市は東京都心まで20km圏内に立地し、鉄道や道路などの交通利便性が高いことに加え、緑の多く残る住宅都市として発展し、昭和42年の人口は約5万6千人だったものが、令和4年度には約14万4千人まで増加しました。
 それに合わせて、公共施設の建設が比較的短い期間に集中したため、老朽化が集中し、建て替えなどにかかる費用も集中することが必然となりました。
 市の人口は今後も約30年間微増傾向が続くと考えられますが、人口の内訳の変化や、まちづくりなどの観点から議論し、健全な状態で次の世代へ引き継いでいけるように策定しました。

人口
(朝霞市の人口の推移)

計画の期間

平成28年度(2015年)から令和47年度(2065年)までの50年間

計画の対象

計画の対象
分野 分類 具体的な例 対象
一般施設 (建物系) 市民文化系施設 公民館、市民センター、市民会館
社会教育系施設 図書館、博物館
スポーツ・公園系施設 総合体育館、陸上競技場 
産業系施設 産業文化センター
学校教育系施設 小学校、中学校、給食センター
子育て支援系施設 保育園(市が建物保有)、児童館、放課後児童クラブ
保育園(借家のもの、民設保育園等) ×
保健・福祉系施設 総合福祉センター、保健センター
障害者支援施設すわ緑風園 (朝霞地区一部事務組合の管理所有) ×
高齢者住宅(借家) ×
行政系施設 市役所、支所、消防団詰所、倉庫
朝霞台出張所、朝霞駅前出張所 (賃貸ビルへ入居)  ×
朝霞消防署、浜崎分署 (朝霞地区一部事務組合へ貸付) 
駐車場・駐輪場 自転車駐車場
その他 斎場、リサイクルプラザ、トイレ
用途廃止施設 旧朝霞第四小学校、旧憩いの湯、旧猪 苗代湖自然の家
処理施設(プラント系) 供給処理施設 クリーンセンター
し尿処理場 (朝霞地区一部事務組合の管理所有) ×
基盤施設(インフラ系) 一般会計 道路、橋梁、歩道橋
企業会計 上水道、下水道 
土地 土地 市が所有する土地

※○:計画の対象 △:計画の対象で、更新(建替え)費のみ考慮 ×:計画の対象外

公共施設等総合管理計画に紐づく個別施設計画

公共施設等総合管理計画に紐づく個別施設計画は個別施設計画ページに掲載されています。


施設と感情

管理目標

 

管理目標

 

 朝霞市は公共施設を健全な状態で持続可能とするために、
■建物やインフラの長寿命化を実施し、これによって年間4億7千万円の減となることを目指します。
■建物の維持管理についても諸策を行うことでコストを10%削減し、年間1憶2千万円の減となることを目指します。
■公共施設の延床面積14%削減することにより、年間3億9千万円の減を目指します。

 

 

Adobe Reader
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)