本文
朝霞市産後ケア事業
産後ケアの種類が追加されます!
令和7年10月1日から、現在実施している訪問型に加えて、ショートステイ型(宿泊型)、デイサービス型(日帰り型)の産後ケアが追加されます。
「授乳がうまくできない」「赤ちゃんのお世話の仕方が心配」「少し休みたい」など、お母さんが困っていることにそって、対応できます。
安心して子育てできるよう、ご活用ください。
対象
育児に関する不安や困りごとを抱え、支援してくれる方がいない方(市内在住で1歳未満の子を持つ母子)
事業内容
・ショートステイ型(宿泊型)
医療機関等に母子で宿泊し、心身のケアを受けながら休養することができます。
・デイサービス型(日帰り型)
医療機関等に日中滞在し、心身のケアを受け、休養することができます。
・訪問型
ご自宅で、助産師から、授乳や育児に関する助言を受けられます。
サポート内容
・母子の健康チェック
・助産師による授乳指導、乳房ケア
・育児相談
・乳児のケア 等
実施場所
・イムス富士見総合病院
・恵愛病院
※訪問型は、ご自宅に伺います。
※病院の連絡先は決定通知書をお送りする際に同封いたします。
利用料
料金 | 利用回数上限 | |
---|---|---|
ショートステイ型 |
8,800円(1泊2日) (イムス富士見総合病院) |
ショートステイ型、デイサービス型で 合わせて7回まで |
デイサービス型 |
4,400円 (イムス富士見総合病院) |
|
デイサービス型 |
4,000円(恵愛病院) ※7か月未満 |
|
訪問型 | 800円 | 2回まで |
※基本料金とは別に食事代等がかかります。
※減免制度(非課税世帯・生活保護世帯)、双子等の利用についての詳細は子育て世代包括支援センターまでお問い合わせください。
申し込み方法
(1)子育て世代包括支援センター(こども家庭支援センター内)にお越しいただき、窓口で申請書をご記入のうえ、申請をおこなってください。後日、利用決定通知書をご自宅にお送りします。
※子育てに関する困りごと等について聞き取り確認等があるため、申請は子育て世代包括支援センター窓口のみとなりますのでご注意ください。
(2)申請後、利用決定通知書がご自宅に届きましたら、病院へ直接ご連絡いただき予約をしてください。その際、市から産後ケア事業の決定通知書を受け、連絡したことを伝えてください。