ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 分類でさがす > くらしの便利帳 > 教育・文化 > 生涯学習 > > 第4次朝霞市生涯学習計画策定支援業務委託に係る公募型プロポーザル

本文

第4次朝霞市生涯学習計画策定支援業務委託に係る公募型プロポーザル

印刷ページ表示 大きな文字で印刷ページ表示 記事ID:0169900 更新日:2025年9月1日更新

第4次朝霞市生涯学習計画策定支援業務委託を受託する法人等を公募します

 朝霞市では、令和9年から令和18年までを計画期間とする第4次朝霞市生涯学習計画の策定に当たり、豊富な専門知識と情報を持つコンサルタント業者による支援を受けながら計画策定を進めるため、策定支援業務を受託する法人等を公募型プロポーザル方式により募集・選定します。
​ 第4次朝霞市生涯学習計画策定支援業務委託に係る公募型プロポーザルに申し込みする場合は、下記の実施要領等を参照し、企画提案書等を提出してください。

1 業務名

第4次朝霞市生涯学習計画策定支援業務委託

2 履行期間

契約締結日から令和8年3月24日(火曜日)まで

3 業務内容

仕様書のとおり
第4次朝霞市生涯学習計画策定支援業務委託 仕様書 [PDFファイル/156KB]

4 スケジュール

 
内容 期日
公募開始 令和7年9月1日(月曜日)
応募に係る質問の受付期限 令和7年9月8日(月曜日)
質問に対する回答

随時
​(最終回答 令和7年9月10日(水曜日))

参加申込書の提出期限 令和7年9月12日(金曜日)
※午後5時必着
企画提案等の提出期限 令和7年9月22日(月曜日)
※午後5時必着
審査(書類・プレゼンテーション) 令和7年10月2日(木曜日)
※詳細は、応募者に改めて通知
結果通知・公表 令和7年10月8日(水曜日)
契約締結・業務開始 令和7年10月中旬

※スケジュールは予定であり、変更する場合があります。

5 実施要領及び提出書類

第4次朝霞市生涯学習計画策定支援業務委託プロポーザル実施要領 [PDFファイル/188KB]
【様式1】参加申込書 [Wordファイル/11KB]
【様式2】企画提案書 表紙 [Wordファイル/11KB]
【様式3】業務実績書 [Wordファイル/168KB]
【様式4】業務実施体制表 [Wordファイル/156KB]
【様式5】担当者経歴調書 [Wordファイル/162KB]
【様式6】質問票 [Wordファイル/156KB]
【様式7】辞退届 [Wordファイル/12KB]

6 応募に係る質問に対する回答(随時更新)

 

7 審査要領

第4次朝霞市生涯学習計画策定支援業務委託プロポーザル審査要領 [PDFファイル/81KB]
​・第4次朝霞市生涯学習計画策定支援業務委託プロポーザル採点表 [PDFファイル/107KB]

審査

(1)審査は、別紙1「プロポーザル審査委員名簿 [PDFファイル/43KB]」に掲げる者(以下「審査委員」という。)による採点によって行う。

(2)審査委員がやむを得ない理由により出席できないときは、あらかじめ審査委員が指名した審査委員の所属する課(館)の職員が代理で出席し、審査に参加することができるものとする。

採点方法

(1)企画提案の内容は、プロポーザルの参加者から提出された企画提案書等の書類及び参考見積書により評価及び採点をする。

(2)審査委員は別紙2「第4次朝霞市生涯学習計画策定支援業務委託に係るプロポーザル採点表」(以下「採点表」という。)の各項目に基づき評価及び採点(以下「採点」という。)を行うものとし、各参加者の企画提案の内容を比較し、採点項目ごとに優劣をつけるとする。なお、採点項目について参加者の提案のない項目については、0点とする。

(3)参考見積書の評価(以下「価格点」)という。)の方法については、参考見積書に提示された総事業費が最低である参加者を1位として25点付与するものとし、他の参加者の得点は、1位の価格(最低提案価格)との比率により算出する。
 なお、価格点の採点については、次の計算式において事務局が算出する。

 価格点=(最低提案価格/提案価格)×25.0
 ※小数点第2位を四捨五入し、小数点第1位まで求める。

順位

(1)採点と価格点を合算した総評価点が全体の5割以上である参加者のうち、最も高い総評価点である参加者から順に順位を決定し、第1位の参加者を優先交渉権者とし、次順位の参加者を次点交渉権者として選定する。

 総評価点150点=(275点(採点)+25点(価格点))÷2
 ※総評価点は、小数点第1位を四捨五入する。

(2)実施要領「3 委託料上限」の1年度の総額を超える場合は、選定の対象としない。

審査結果の通知

市長は、審査結果の報告を受け、採否の判断を行い、その結果について参加者に通知する。

8 参考 第3次朝霞市生涯学習計画

リンク:第3次朝霞市生涯学習計画(市ホームページ内)

 

Adobe Reader
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)