本文
令和7年度あさか女(ひと)と男(ひと)セミナー「いろんな家族のかたち」を開催します!!
あさか女(ひと)と男(ひと)セミナー開催!
あさか女(ひと)と男(ひと)セミナーは、男女平等に関する意識醸成を図り、今後の人材育成につなげることを目的として、毎年開催しています。
ジェンダー&ダイバーシティ講座として、性別にかかわらず誰もが個性と能力を発揮できる社会に向け、“自分らしく生きる”ためのヒントがたくさん詰まったセミナーを開催いたします。参加費は無料です。皆さまぜひご参加ください!
※対面式講座です。(1)は申込先着10人まで、(2)は申込先着40人です。
(1)トークミーティング(座談会) 令和8年1月8日(木曜日) 申込先着10人
トークミーティング(座談会)「家族とジェンダーについて」 ※テーマに沿ってお互いの話を聞いたり、意見を交換したりする参加型の講座です。
内容/「家族」や「ジェンダー」について、日頃モヤモヤ思っていること、話したいこと、聞きたいこと、なんでもOKです!みんなとのおしゃべりの中で、新しい発見があるかもしれません。気軽に参加してみませんか。
会場/市民会館 会議室(梅)(保育あり)
時間/18時~19時30分
ファシリテーター/あさか女(ひと)と男(ひと)セミナー企画・運営協力員 小林 直人(こばやし なおと)さん
あさか女(ひと)と男(ひと)セミナー企画・運営協力員 リチャードソン 幸(りちゃーどそん みゆき)さん
参加にあたってのルール
・無理に話さない、聞かない。聞くのみでもOK。
・相手の話を否定しない。
・ここで聞いたことは他の場所で話さない。
・人の話を中傷しない。
・当日はニックネームでの参加OK。
※12月5日(金曜日)午前9時から申込受付を開始します。申込フォームは後日掲載します。
(2)トークセッション 令和8年2月5日(木曜日) 申込先着40人
トークセッション 「多様な家族 ~生き方いろいろ 家族もいろいろ~」 ※テーマに沿って、二人の講師が対話形式で意見を交わしあう、ライブ感のある講座です。
内容/いろんな家族について、分かりやすく楽しいトークをしていただきます。当たり前から少し離れてみませんか?
会場/市民会館 会議室(梅)(保育あり)
時間/13時30分~15時
講師/東洋大学健康スポーツ科学部 教授 内山 有子(うちやま ゆうこ)さん
神奈川県立保健福祉大学保健福祉学部 准教授 高橋 佐和子(たかはし さわこ)さん
※12月5日(金曜日)午前9時から申込受付を開始します。申込フォームは後日掲載します。
申込期間
令和7年12月5日(金曜日)午前9時~定員になり次第終了
申込方法
電話・窓口・申込フォームから申込可能です。
*12月5日(金曜日)午前9時から申込受付を開始します。
受講方法
講座当日、会場にお越しください。
保育
会場での保育を希望する場合は、12月16日(火曜日)までに、電話か窓口でお申し込みください。傷害保険料として、こども1人につき500円がかかります。保育は1歳以上~未就学児が対象となります。((1)・(2) 各先着5人)
お問い合わせ
朝霞市女性センター(それいゆぷらざ) ※火曜日~日曜日 9時~17時
Tel:048-463-2697 Fax:048-463-0524 E-Mail: soreiyu@city.asaka.lg.jp
企画・運営/あさか女と男セミナー企画・運営協力員






