本文
6月23日から6月29日は男女共同参画週間です
「男女共同参画週間」について
平成11年6月23日施行の「男女共同参画社会基本法」に対する理解を深めるため、国は毎年6月23日から29日までの1週間を「男女共同参画週間」と定め、全国各地で様々な啓発活動が行われています。
みなさんが生活している学校、職場、地域、家庭などで、それぞれの個性と能力を発揮して、性別に関わらずあらゆる分野で活躍できる社会を男女共同参画社会といいます。
そして、その実現のためには、市民のみなさん一人ひとりの意識と気づきが必要です。ぜひ、この機会に考えてみませんか?
令和6年度男女共同参画週間のキャッチフレーズは、
「だれもがどれも選べる社会に」です。
「男女共同参画社会の実現と女性活躍の推進に向けた、日本国内、国際社会へのメッセージ」をテーマとして、ユース世代を対象に募集し、応募総数2,348点の中から、審査の結果決定されました。 【内閣府男女共同参画局ホームページ】
令和6年度男女共同参画週間ポスター
【主催:内閣府男女共同参画局】令和6年6月26日開催「令和6年度男女共同参画社会づくりに向けての全国会議」チラシ [PDFファイル/208KB]
男女共同参画週間パネル展を開催しました
朝霞市では「男女共同参画週間」に合わせて、下記のとおり「男女共同参画週間パネル展」を開催しました。
期間:6月23日(日曜日)から29日(土曜日) ※24日(月曜日)は休館
場所:中央公民館・コミュニティセンター 1階ロビー
パネル展では、男女共同参画社会への理解を深めていただくとともに、相談に関するシール調査やメッセージツリーを行いました。
シール調査結果
回答 | 回答数 |
---|---|
1 自分の家 | 87 |
2 自分の部屋 | 18 |
3 祖父母や親戚の家 | 6 |
4 友達・先輩・後輩の家 | 0 |
5 学校 | 4 |
6 カフェなどのお店 | 4 |
7 交際相手の家 | 2 |
8 インターネット掲示板やSNS | 5 |
9 習い事 | 2 |
10 その他 | 7 |
合計 | 135 |
回答 | 回答数 |
---|---|
1 父 | 10 |
2 母 | 54 |
3 兄弟・姉妹 | 9 |
4 その他の親族(祖父母、親戚など) | 1 |
5 学校の先生 | 3 |
6 学校の友人、先輩、後輩 | 26 |
7 スクールカウンセラー | 3 |
8 交際相手・配偶者 | 21 |
9 アルバイト先や職場 | 1 |
10 学校以外の友人、先輩、後輩 | 12 |
11 警察 | 2 |
12 民生委員 | 0 |
13 人権擁護委員 | 0 |
14 医師 | 0 |
15 カウンセラー | 2 |
16 女性総合相談(それいゆぷらざ) | 4 |
17 市役所 | 1 |
18 埼玉県の相談窓口 | 1 |
19 インターネット掲示板やSNS | 8 |
20 民間の相談機関・団体 | 1 |
21 その他 | 6 |
合計 | 165 |
令和6年6月実施「男女共同参画週間パネル展」の様子