本文
採用に関するQ&A
採用試験について
Q SPI3検査ではどのような問題が出題されますか?
A 第1次試験のSPI3検査では、コミュニケーションや思考力、新しい知識・技術の習得などのベースとなる能力を測定する「能力検査」と、環境や状況によって変わりにくい様々な行動のベースとなる性格特性を測定する「性格検査」を行います。
Q 居住地によって、採用に影響はありますか?
A 本市では、筆記試験、面接試験の結果に基づいて採用を行っており、居住地によって影響を受けることはありません。
例年、県内に限らず様々な所に住んでいる方が採用されています。
Q 朝霞市職員になるために、やっておいた方が良いことはありますか?
A 市民の方と接する機会が多い仕事のため、職員も朝霞市のことについて深く知っている必要があります。市内を巡ったり、広報あさかや市ホームページ、SNSをチェックしたりして、朝霞市について理解を深めておくと良いと思います。
給与・勤務条件について
Q 勤務時間はどうなっていますか?
A 原則、午前8時30分から午後5時15分までで、土曜日・日曜日・祝日が休みになります。
ただし、配属先によっては勤務の特殊性により、上記と異なる勤務時間・休日となる場合があります。
Q 初任給はいくらですか?
A ○新卒の場合
高校卒…217,840円、短大卒…235,872円、大学卒…252,672円
・卒業後に一定期間以上の経歴がある場合には、加算措置があります。
・上記のほか、扶養手当、住居手当、通勤手当、期末・勤勉手当などの手当があります。
※上記の初任給は、令和7年1月1日現在の金額となります。
Q 休暇制度はどうなっていますか?
A 休暇は、年次有給休暇をはじめ、疾病の場合に与えられる病気休暇、結婚・出産等の場合に与えられる特別休暇などがあります。
Q 異動はありますか?
A おおむね3~5年に1度、異動があります。さまざまな分野の仕事を学び、経験できることも魅力の1つです。
Q 配属先はどのように決まりますか?
A 今までの経験(学歴・職歴)や、履歴書に書いていただく「やってみたい仕事」等を踏まえ、適性等を考慮したうえで、決定されます。
Q どのような研修制度がありますか?
A 新規採用職員研修をはじめ、基本的なものから、専門性が求められる業務のための研修など、市職員として必要な知識を身につけるためのさまざまな研修を実施しています。
朝霞市・市役所について
Q 朝霞市の特徴を教えてください。
A 池袋まで電車で17分という交通利便性の良さと、武蔵野の面影を残す斜面林やアユが生息する黒目川など豊かな自然を併せ持ち、都会的な生活と穏やかな日常を両立できるまちです。
また、平成29年3月15日に市制施行50周年を迎え、シティ・プロモーションとして、朝霞市の人・風景・魅力にスポットを当てた記念映像を作成しました。
朝霞市が、どのようなまちなのか。市制施行50周年記念映像をご覧ください。
Q 朝霞市役所の職場環境はどうですか?
A 朝霞市は、埼玉県の「多様な働き方実践企業」として認定され、プラチナ評価をいただきました。これは埼玉県が実施している制度で、仕事と子育て等の両立を支援するため、短時間勤務など多様な働き方を実践することで、女性がいきいきと働き続けられる環境づくりを行っている企業等を埼玉県が認定しています。また朝霞市は、「男性の働き方の見直し」に取り組む企業としてさらにプラス評価されました。
また、平成29年5月には、市長を始め幹部職員が、職員の仕事と生活の調和(ワーク・ライフ・バランス)を推進しながら、自らも仕事と私生活の充実に取り組む「イクボス宣言」を行い、職員が仕事と子育て・介護・地域活動などを両立できる職場環境の整備に取り組んでいます。