ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 分類でさがす > くらしの便利帳 > 健康 > 医療費助成 > > がん患者アピアランスケア用品購入費補助金

本文

がん患者アピアランスケア用品購入費補助金

印刷ページ表示 大きな文字で印刷ページ表示 記事ID:0161443 更新日:2025年7月1日更新

朝霞市がん患者アピアランスケア用品購入費補助金交付事業のご案内

 朝霞市では、令和7年7月から、がん治療に伴う外見の変化による心理的負担を軽減することを目的に、外見の変化を補う用品(アピアランスケア用品)の購入費を一部助成しています。

がん治療による外見の変化にお悩みの方へ [PDFファイル/628KB]

 

がん治療による外見の変化にお悩みの方へ オモテがん治療による外見の変化にお悩みの方へ(ウラ)

アピアランスケアとは

 がんやがんの治療によって、脱毛や皮膚・爪の変化などで外見が変化することがあります。外見の変化により、普段の生活を送ることが難しいと感じる人もいます。アピアランスケアとは、外見が変わっても、安心して自分らしく生活を送ることができるように支えるケアのことです。

アピアランスケアの詳しい内容については、下記をクリックしてください。
朝霞市ホームページ アピアランスケアとは?

対象者

 申請日の時点で、以下のすべてに該当する方

 1.朝霞市に住民登録がある方
 2.がんと診断され、がん治療(手術、薬物療法、放射線治療等)を受けた方、または現に受けている方
 3.令和7年4月1日以降にアピアランスケア用品を購入した方
 4.アピアランスケア用品の購入にあたり、医療保険や他の自治体から助成等を受けていないこと

助成の対象・上限額・回数

令和7年4月1日以降に購入したものが対象です。

アピアランスケア 助成の対象
区分 補助の対象となる補整具 助成上限額 助成回数
ウィッグ

次のいずれかに該当するもの
(1)ウィッグ
(2)頭皮保護用ネット
(3)ウィッグ付き帽子
※医療用に限りません

10,000円または実際に要した費用のうちいずれか少ない方の額 1回
乳房補整具 補整下着

次のいずれかに該当するもの
(1)補整下着
(2)下着とともに使用するパッド
(3)専用入浴着

10,000円または実際に要した費用のうちいずれか少ない方の額 1回

人工乳房
(エピテーゼ含む)

次のいずれかに該当するもの
(1)人工乳房
(2)人工乳頭
ただし、乳房再建手術等によって体内に直接埋め込まれたものを除き、直接肌に張り付けて使用するものに限る。

  補助額例1、2    補助例3

補助額例1、2 [PDFファイル/159KB]       補助例3 [PDFファイル/137KB]

申請期間

 対象物品を購入した日の翌日から、1年以内

(例)補整具の購入日:令和7年9月1日
   申請書提出期限:令和8年9月1日

申請方法

以下のいずれかの方法でご申請ください。
※市は申請を受理後、内容を審査し、「交付決定通知書」をお送りします。
 補助金は、指定口座に振り込みます(申請から約2か月程度)。

申請方法
電子申請 電子申請はこちらをクリック(※別サイトへ移行)
郵送

申請に必要な書類をそろえて、下記送付先へ郵送してください。

送付先
朝霞市本町1-7-3 朝霞市健康づくり課 健康推進係 宛

窓口 申請に必要な書類をそろえて、朝霞市保健センター(朝霞市本町1-7-3)2階までお越しください。

申請に必要な書類

申請書類一覧
No. 提出書類 提出前にご確認ください
1 朝霞市がん患者アピアランスケア用品購入費補助金交付申請書兼請求書(様式第1号)

・所定の様式に必要事項を記載してください。
様式ダウンロードは様式ダウンロードはこちらをクリック

・保健センターの窓口でもお渡ししています

2 本人確認ができるもの

・マイナンバーカードの写し(表面のみ)※裏面は絶対に送らないでください。
・運転免許証、パスポート等の写し

3

がん治療を受けたことを証明する書類

治療に関する説明書、診断書、治療方針計画書等で対象者の氏名が記載されているものの写し

4 アピアランス用品の領収書等 品名、購入日、金額(内訳)、発行者が記載されているもの
5 振込先金融機関が確認できる書類 通帳やキャッシュカードなどの写し
6

委任状
(必要な方のみ)

※振込先が申請者(対象者)と異なる場合
様式ダウンロードは様式ダウンロードはこちらをクリック

窓口での申請の場合
 No.1は窓口で記入可能です。No.2・4・6は必ず原本をお持ちください。その他は原本でも写しでも申請可能です(原本の場合は、必要に応じて窓口でコピーを取らせていただきます。)

郵送での申請の場合
 No.1・6は必ず原本を郵送してください。その他は写しを添付し、原本は郵送しないでください。

電子申請の場合
 入力フォームがありますので、No.1は添付不要です。その他は写しを添付してください。

Q&A

Q1 男性でも申請はできますか?
A1 性別は問いません。

Q2 子ども用に買ったものは申請できますか?
A2 対象者の年齢は問いません。18歳未満の場合は保護者が申請してください。

Q3 ウィッグと乳房補整具をそれぞれ購入しました。申請は一度限りですか?
A3 ウィッグ、乳房補整具で各区分ごとに申請できます。上限額はそれぞれ1万円のため、各区分1万円以上購入した場合、補助金 額は合計2万円になります。

Q4 ウィッグを二つ購入しています。一つしか申請はできないのですか?
A4 複数購入した場合は合算し、まとめて申請できます。すべての購入日が令和7年4月1日以降で、購入日の翌日から1年以内の申請になります。

Q5 以前ウィッグを5,000円分購入し、補助を受けました。上限1万円まであと5,000円分あるので、新たにウィッグを購入し再度申請してもいいですか?
A5 助成回数は、対象者一人につき、各区分ごとに1回限りです。既に助成を受けた場合は上限額に達していなくても再度申請することはできません。複数購入する場合は、合算し1回にまとめて申請してください。

Q6 過去に買ったものは申請できますか?
A6 令和7年4月1日より前に購入したものは申請できません。また、購入日の翌日から1年以上経過したものは申請できません。

Q7 ウィッグは医療用に限りますか?
A7 医療用に限りません。おしゃれ用ウィッグや帽子、保護ネットなども含まれます。

【本事業を申請された方へ】埼玉県が実施するアンケートへの回答のご協力をお願いいたします。

【アンケート概要】

埼玉県では、がんになってもだれもが安心して暮らせる社会の実現のため、補助事業を利用した県民へのアンケート調査により、QOLの向上度の調査を実施しています。

【回答方法】

県のアンケートフォームへ利用者本人が入力
アンケートにご協力いただける方は、以下の二次元コードまたはURLからアクセスし、入力・回答してください。

アピアランス助成事業利用者アンケート
アピアランス助成事業利用者アンケート https://apply.e-tumo.jp/pref-saitama-u/offer/offerList_detail?tempSeq=76137

Adobe Reader
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)