本文
アピアランスケアとは?
アピアランスケアとは?
がんやがんの治療によって、脱毛や皮膚・爪の変化などで外見が変化することがあります。外見の変化により、仕事や学校、買い物に行くなどの普段の生活を送ることが難しいと感じる人もいます。アピアランスケアとは、外見が変わっても、安心して自分らしく生活を送ることができるように支えるケアのことです。
治療で外見が変化したからと言って、必ずアピアランスケアを行わなければならないというわけではありません。患者さんご自身が、生き生きと過ごせるよう、患者さんが望んだ生活を支援することが大切です。
・アピアランス(外見)ケアとは? | 国立がん研究センター 中央病院 (ncc.go.jp)
アピアランスケアについてのお役立ち情報
横浜市と国立がん研究センターのアピアランス支援センターが、患者さんに必要な情報をまとめたリーフレットを公開しています。許可を得て、本ホームページに掲載しています。
爪に影響が出ますと言われたら [PDFファイル/2.88MB]
肌に影響が出ますと言われたら [PDFファイル/3.05MB]
眉毛・まつ毛が抜けますと言われたら [PDFファイル/2.53MB]
髪が抜けますと言われたら [PDFファイル/2.52MB]
ウィッグを買いたいと思ったら [PDFファイル/1.8MB]
乳がん術後の見た目を整えるには [PDFファイル/3.43MB]
顔や首に大きく傷が残るといわれたら [PDFファイル/3.33MB]
※個人や医療従事者の使用を目的として作成されています。商業目的での配布や内容の引用はご遠慮ください。
患者会・NPO法人等で使用をご希望の方は、下記の出典先までご相談をお願いいたします。
出典:国立がん研究センター中央病院 基本の情報(髪、ウイッグ、爪、肌、眉毛まつ毛) | 国立がん研究センター 中央病院 (ncc.go.jp)
アピアランスについて相談できる窓口等
・がん相談支援センター
がん相談支援センターは、がんに詳しい看護師や、生活全般の相談ができるソーシャルワーカーなどが相談員として対応しており、がん全般について相談できる窓口です。
患者さんだけでなく、ご家族やその病院に通っていない地域の方々など、どなたでも、無料、匿名で利用できます。
・がん相談支援センター - 埼玉県 (saitama.lg.jp)
・「がん相談支援センター」とは:[国立がん研究センター がん情報サービス 一般の方へ] (ganjoho.jp)
・がんピアサポーター
埼玉県では、自らの経験を生かして、患者さんやその家族が抱える悩みや不安を和らげるための相談活動を行う「埼玉県がんピアサポーター」を養成しています。
がんピアサポーターは、主に県内のがん診療連携拠点病院、埼玉県がん診療指定病院で開催されるサロンで活動しています。
・がんピアサポーター - 埼玉県 (saitama.lg.jp)
参考
・アピアランスケア:がんの治療による外見の変化とケア:[国立がん研究センター がん情報サービス 一般の方へ] (ganjoho.jp)