ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 組織でさがす > 環境推進課 > あさか環境かるた「つ」

本文

あさか環境かるた「つ」

印刷ページ表示 大きな文字で印刷ページ表示 記事ID:0137070 更新日:2023年1月11日更新

「つ」あさか環境かるた

作らせない 鳥の巣対策 点検で防除 [PDFファイル/294KB]

↑クリックするとPDFファイルで大きくなります

絵札 読み札 解説

「つ」絵札

「つ」読み札

「つ」解説

関連ページ ↓クリックすると関連ページに飛びます

 カラスの被害を防ぐために(朝霞市ホームページより)

 野生動物にエサをあげないでください(朝霞市ホームページより)

 野生鳥獣~こんなとき、どうしたらいいの?(埼玉県ホームページより)
 ハトとのトラブルがおきています - エサをあげないで!(環境省ホームページより)
用語解説

野生鳥獣による被害を防ぐために

市内にも多く生息するカラスやハト、ムクドリなどの野生鳥獣は、鳥獣保護管理法により守られており、むやみに捕獲や駆除することはできません。巣を作り始めた時点で取り除くか、巣を作らせないことが大切です。また、卵を産んでしまっている場合、その卵も許可なく撤去することはできません。ヒナがかえる前に、卵をどこかに移動させれば良いと思われがちですが、卵を移動させることも禁止されています。巣の撤去はヒナが巣立つのを待ってからにしましょう。野鳥は様々な細菌や寄生虫を持っているおそれがありますので、清掃の際は使い捨てのビニール手袋やマスクを着用するなど、糞に直接触れないよう注意してください。

※巣のみを撤去することについては特別な許可は必要ありませんが、卵またはヒナを含めた野生鳥獣は許可なく捕獲・殺傷することができません。

巣を作られないようにするためには、以下のようにするとよいでしょう。

  • 雨戸の戸袋やエアコン室外機の裏、屋根裏、倉庫回りなど、野生鳥獣が入り込める隙間を定期的に点検し、清掃する。
  • 二股、三股になっている枝木をせん定する。
  • 屋外に針金ハンガー等、巣材となるものを出したままにしない。
  • 巣を作り始めてしまったら、卵を産む前に取り払う。

ハトは、ベランダに入る際、いったん手すりなどに止まって周囲の安全を確認してから入る習性があるため、止まるところにワイヤー等を張るのも有効です。(注意:侵入を防ぐための簡易的な措置となります。他の野鳥が絡まらないよう、取扱いは十分に気を付けてください。)他にも、市販されているネットやハトを傷つけにくい構造の剣山など、様々な防除グッズがあります。

鳥獣保護管理法

鳥獣保護管理法とは、「鳥獣の保護及び管理並びに狩猟の適正化に関する法律」が正式名ですが、長い法律名のため一般的に「鳥獣保護管理法」「鳥獣保護法」と呼ばれています。野生の哺乳類や鳥類の保護・飼養の規制や、環境の保護、個体数の調整、狩猟に関する制度などを定めた法律で、環境省が主務官庁になっています。​鳥獣保護法の第8条では、「鳥獣及び鳥類の卵は、捕獲等又は採取等(採取又は損傷をいう。)をしてはならない。」とうたっているため、許可を持っていない人が鳥獣を捕獲したり、殺傷することが禁止され、卵がある巣を移動したり、卵を採ること、捨てることも違反になります。

野生鳥獣の保護及び管理(環境省ホームページより)

Adobe Reader
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)