本文
あさか環境かるた「ち」
「ち」
小さくても 役割担う 生態系 [PDFファイル/221KB] ↑クリックするとPDFファイルで大きくなります |
||
絵札 | 読み札 | 解説 |
---|---|---|
|
|
|
関連ページ ↓クリックすると関連ページに飛びます | ||
用語解説 | ||
生物多様性 あらゆる生物種の多さと、それらによって成り立っている生態系の豊かさやバランスが保たれている状態を指し、また、生物が過去から未来へと伝える遺伝子の多様さまでも含めた幅広い概念。 |
||
生態系サービス 生態系から得ることのできる便益のことで、食料、水、木材、繊維、燃料などの「供給サービス」、気候の安定や水質の浄化などの「調整サービス」、レクリエーションや精神的な恩恵を与える「文化的サービス」、栄養塩(生物が普通の生活をするために必要な 塩類)の循環や土壌形成、光合成などの「基盤サービス」などがある。 |