本文
保護者の皆様にご負担いただいている給食費は、すべて食材購入費に充てております。調理に必要な施設や設備にかかる経費、人件費や光熱水費などは給食費からではなく、市が負担しておりますので、納付期限内に学校給食費の納入をお願いします。
学校給食費の納入については、原則『口座振替制度』を利用いただいております。
なお、給食費は中学校教材費(ゆうちょ銀行指定で学校提出)とは別に手続きが必要となりますのでご注意ください。
≪令和7年度4月から9月までの給食費≫
小学生月額 4,700円 (保護者負担額 4,200円)
小学1年生の4月分の給食費(ならし給食含む)は6回分(1,300円)です。5月分の給食費(4,200円)と合わせて6月に一括納入(5,500円)となります。
中学生月額 5,300円 (保護者負担額 4,800円)
≪令和7年度10月以降の給食費≫
小学生月額 6,000円 (保護者負担額 4,850円)
中学生月額 6,800円 (保護者負担額 5,550円)
中学3年生の3月分の給食はありません。
なお、保護者負担額軽減期間は令和7年10月から令和8年3月までを予定しています。詳しくは【学校給食費の保護者の負担軽減策を実施しています】をご覧ください。
(1) 口座振替
現在学校給食費の口座振替をされている方は、進級や市内転居の際に改めて手続きをする必要はありません。今後もその口座から引き落としいたします。口座振替の口座変更を希望される方は、変更先の金融機関(下記の取扱金融機関)へ通帳及び届出印を持参のうえ、手続きをしてください。口座振替依頼書は朝霞市内の取扱金融機関や市役所出納室、収納課及び学校給食課(溝沼・浜崎給食センター)にあります。
※新中学一年生で市内の小学校時から口座振替を利用されていた方は、引き続き今までの口座から引き落としとなります。
| 埼玉りそな銀行 | 本・支店 |
| 武蔵野銀行 | |
| みずほ銀行 | |
| 三菱UFJ銀行 | |
| 三井住友銀行 | |
| りそな銀行 | |
| きらぼし銀行 | |
| 東和銀行 | |
| 埼玉縣信用金庫 | |
| 川口信用金庫 | |
| 東京信用金庫 | |
| 巣鴨信用金庫 | |
| 飯能信用金庫 | |
| 中央労働金庫 | |
| あさか野農業協同組合 | |
| ゆうちょ銀行・郵便局 |
(2)納付書
口座振替手続きをされていない方には、学校給食課から納付書を送付します(小学1年生は6月中旬、小学2年生以上は5月中旬)。市役所出納室、内間木支所、朝霞台出張所、朝霞駅前出張所、各給食センター及び納付書に記載されている金融機関で納入してください。なお、三菱UFJ銀行は手数料がかかり、みずほ銀行では納付できませんのでご注意ください。
※送付する書類は教育委員会の学齢簿を基に作成しています。
| 4月分 | 6月2日 | 9月分 | 9月30日 | 1月分 | 2月2日 |
|---|---|---|---|---|---|
| 5月分 | 6月30日 | 10月分 | 10月31日 | 2月分 | 3月2日 |
| 6月分 | 7月31日 | 11月分 | 12月1日 | 3月分 | 3月31日 |
| 7月分 | 9月1日 | 12月分 | 1月 5日 | ||
(1)月の途中で転出した場合は給食費が減額等の対象となります。
(2)病気や事故その他の理由で長期に給食を食べないことが見込まれる場合は、学校に給食を止める連絡をお願いします。連絡のあった翌日から給食が停止になり、給食停止期間が連続5日以上となった場合、その日数により学校給食費が減額等の対象となります。
※学校給食費は食材の購入費として使用しています。食材の発注を停止することにより学校給食費を減額いたしますので、事前の連絡が必要となることをご了承ください。
前年度以前の学校給食費に滞納がある場合は、保護者の方(児童手当受給者)からの申請により、児童手当から学校給食費へ直接充てることが可能です。
児童手当の振込日(4月、6月、8月、10月、12月、2月)の前月10日までに申請が必要となりますので、ご希望の場合は学校給食課給食係までご相談ください。
学校給食費を納入期日までに納付することが困難になった場合は、まず学校給食課給食係までご相談ください。個別具体的な状況に応じて、分割納付などの納付方法をご案内させていただきます。