本文
保育園に入所内定された方へ
保育園等に内定された方は、内定施設での面談が必要となります。次の一覧から内定通知に記載の施設に連絡を取っていただき、認定調整をお願いします。
保育園等に内定された方で次の手続きを希望される方は、以下の説明をご確認ください。
なお、入所日以降については、入所辞退ではなく退所の手続きとなります。その場合、退所の手続きをされるまで利用者負担額(保育料)が生じますので、手続き漏れがないようお願いします。手続きは、郵送もしくは直接提出にて保育課までご提出ください。
(郵送の場合の送付先)
郵便番号:351-8501
送付住所:朝霞市本町1丁目1番1号 朝霞市こども・健康部保育課 保育係
・辞退を希望する方
・転所を希望する方
・育児休業中に申請された方
・求職活動中(就労内定も含む)に申請された方
その他 入所内定者によくある質問 [PDFファイル/115KB]
内定した保育園等への入所を辞退される場合
内定児童を受け入れるため、利用内定となった施設が準備をしているため、入所を辞退する旨の連絡を施設に行ってください。その後、辞退する旨の届け出が必要となります。
〇保育所等利用内定(入所承諾)辞退届出書 [PDFファイル/102KB]
辞退後、引き続き入所を希望するか否かで併せてご提出していただく書類が異なります。
ご家庭の状況に合わせて適切なお手続きをお願いいたします。
現在内定の施設を辞退し、別の施設への入所を希望
辞退した施設を入所希望年度中、再度申し込むことはできないため内定施設を除いた希望園変更の手続きが必要となります。辞退届と併せて以下の書類を保育課にご提出ください。
〇利用調整(入所・転所)申請事項変更届 [PDFファイル/269KB]
参考利用調整の締切日一覧
選考月 | 締切日 | 選考月 | 締切日 |
4月2次 | 令和5年2月17日 | 9月 | 令和5年7月20日 |
5月 | 令和5年3月20日 | 10月 | 令和5年8月18日 |
6月 | 令和5年4月20日 | 11月 | 令和5年9月20日 |
7月 | 令和5年5月19日 | 12月 | 令和5年10月20日 |
8月 | 令和5年6月20日 | 1月・2月 | 令和5年11月20日 |
※郵送での提出の場合は、締切月の15日(消印有効)に提出してください。
辞退後の保留通知について
保育園に入れなかったことを証明する保留通知につきましては、次回以降の利用調整にて入所できないことが決定した場合にお送りいたします。
なお、保留通知は最初に保留となった利用調整のみお送りしますので、再度書類の発行が必要となる場合は、お手数ですが再発行の依頼の連絡を保育課までお願いします。
現在内定の施設を辞退し、利用申請も取りやめる場合
保育園の入所申請を取りやめる場合、次の申請が必要となります。辞退届と併せて以下の書類を保育課にご提出ください。
〇保育所等入所(転所)申請取下届出書 [PDFファイル/72KB]
内定施設に入所後、他の保育園への入所を希望する場合
保育園等に入所後、別の保育園等への登園を希望する場合は、転所の手続きが必要です。次の書類を締切日までにご提出ください。
なお、転所申請は利用内定になった場合、辞退することができません。申請後に転所の希望がなくなったら必ず申請の取下げを行ってください。
〇保育所等利用調整申請書(転所) [PDFファイル/281KB]
育児休業中に申請した方へ
育児休業中に申請した方は、入所月の末日までに育児休業を満了する必要があります。育児休業を満了した証明として復職後1か月程度でに次の書類の提出が必要となります。
●就労証明書(エクセル版) [Excelファイル/570KB]
(注)入所月の月末までに復職できない場合、保育園を退所となってしまう可能性がございます。
就労証明書のNo.13の取得済み欄に記入漏れがないよう職場にお伝えください。
(例)4月入所 〇〇年〇〇月〇〇日 ~ 〇〇年 4月30日
(職場に出勤した日でなく、育児休業を満了した日です。
5月1日以降では入所月中ではないため退所となってしまう可能性がございます。)
求職活動(就労内定も含む)で申請した方へ
求職活動の認定事由で保育園に入所した方は、入所月から90日後が属する月の末日まで次のいずれかの手続きを行わなければ保育園に在園し続けることができません。
(1)勤務が決まった
勤務開始月の前月末日までに次の書類をご提出ください。
〇教育・保育給付認定 変更申請書 [PDFファイル/99KB]
〇家庭状況変更届出書 [PDFファイル/122KB]
〇就労証明書 [PDFファイル/356KB]
●就労証明書(エクセル版) [Excelファイル/570KB]
※就労内定者及び求職活動から就労に認定を変更した方は、勤務開始後次の書類をご提出ください。
〇家庭状況変更届出書 [PDFファイル/122KB]
〇就労証明書 [PDFファイル/356KB]
●就労証明書(エクセル版) [Excelファイル/570KB]
(2)労働以外の保育の必要な事由に該当した
〇教育・保育給付認定 変更申請書 [PDFファイル/99KB]
〇家庭状況変更届出書 [PDFファイル/122KB]
※なお、入所日から90日が経過する以前に、支給認定証の有効期間が終了する場合は、有効期間の変更を行う必要がありますので入所日の前月または有効期間終了日まで次の書類の提出をお願いします。
〇教育・保育給付認定 変更申請書 [PDFファイル/99KB]
そのほか不明点がありましたら、保育課にお問い合わせください。