ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 分類でさがす > 朝霞市の魅力 > 観光スポット > 公園 > > みやど公園の利用ルール

本文

みやど公園の利用ルール

印刷ページ表示 大きな文字で印刷ページ表示 記事ID:0165179 更新日:2025年6月27日更新
11 住み続けられるまちづくりを15 陸の豊かさも守ろう

みやど公園の利用ルール

みやど公園整備に伴い、町内会や近隣住民の皆さんとともにワークショップ等により、みやど公園のルールを作成しました。

地域の公園について、地域の皆さんで決めたルールです。ルールを守って公園を利用しましょう。

 

●園内の施設、植物を大切にしましょう。

●園内で自転車は走行できません。手押しして移動し駐車スペースに停めてください。

●ペットは園路のみリードをつけて散歩できます。フンなどは飼い主のかたが責任をもって後始末しましょう。

●広場で小学生までの子どもとその保護者が軟式ボールやビニールボールを使用して行うキャッチボールやサッカーボールでのパスなどのボール遊びができます。

(注)・集団または複数で行う練習や試合はできません。

   ・金属または木製バットおよび硬球を使用してボール遊びはできません。

   ・ゴルフをすることはできません。

●園内で火の使用はやめましょう(花火・たき火・バーベキュー等)。

●園内でタバコを吸うのはやめましょう。

●ごみは必ず持ち帰りましょう。

●利用者や近所の方に危険や迷惑となる行為はやめましょう(早朝・深夜に騒ぐ、スケートボード・キックボード等)。

ボールコートの利用ルール

●ゆずりあって みんなで なかよく つかいましょう。

●バットを使った野球およびゴルフの練習はやめましょう。

●団体が練習や試合を行うことはやめましょう。

●ペットを伴い入場することはやめましょう。

 

公園サポーター制度

地域の公園が、魅力的で居心地の良い遊び場であり続けるために、地域住民や企業等の方々が、ボランティア活動の実施団体(公園サポーター)として、市と協働で公園を育てていく制度です。

【公園サポーターの役割(案)】

・公園サポーターチームの立ち上げ

・花植え・清掃活動等の環境美化活動の企画・実施

・イベントの企画・運営

・自治会・町内会、学校等、地域団体との連携

・公園利用ルール等の見直し

・市(みどり公園課)との活動内容の調整 等

 ※興味のある方、公園サポーターを希望される方は、みどり公園課までお問合せください。