ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 分類でさがす > くらしの便利帳 > 環境 > 動植物 > 「あさか生き物調査2022」を実施します!

本文

「あさか生き物調査2022」を実施します!

生き物調査2022ロゴマーク

「あさか生き物調査2022」の概要

わずかな時間で都心部へアクセスできるのに、木々に、せせらぎに、坂なす小径に武蔵野のみずみずしい面影を残す朝霞市には、多くの動植物が生息・生育しています。 

これまで市は、2019年に市民団体に御協力をいただいて「朝霞生き物マップ」を作成・公表したほか、小学生を対象に市内の生き物を調べる課題をお願いするなど、身近で多様な生き物やそれを取り巻く環境に関心を持っていただくための機会の創出に取り組んできました。 

このたび、「あさか生き物調査2022」を実施し、応募いただいたものの一部について市のホームページやSNSで公表するほか、動植物の生息・生育状況を把握し、調査・分析結果を公表することを予定しています。

「密」を避け、緑地や川沿いなどの屋外を散策するには丁度良い季節でもありますので、ぜひこの機会に身の回りの生き物に目を向けていただき、皆さんが見つけた生き物を教えてください。

応募方法

朝霞市内で見つけた生き物(動物・植物問わず)について、下記の「あさか生き物調査用紙」を印刷して手書きで記入して郵送、もしくはデータに入力してメールに添付して送信してください。
なお、今年度中に見つけたものであれば、応募期間以前に見つけた生き物でも構いません。

【応募先】
郵送 : 〒351-8501 朝霞市本町1-1-1 朝霞市役所みどり公園課 
メール : midori_koen@city.asaka.lg.jp (←@を半角記号にして入力)

応募期間

令和4年7月22日(金曜日)~12月23日(金曜日)【必着】

応募資格

どなたでも

結果発表

市のホームページ(このページ)及びSNSで公表(予定)

注意事項(必ず御確認ください)

●調査用紙には、住所・氏名・電話番号等、個人情報を記入しないでください。

●応募いただいた調査用紙の返却はしません。

●掲載の有無等について個別の回答はできかねます。

●写真には人物が写り込まないようにしてください。

●応募いただいたデータの権利は朝霞市に帰属します。

●応募いただいたデータについては、市のホームページ、SNS、印刷物等で利用する場合があります。

●メールで応募する場合は、メールのタイトルは必ず「あさか生き物調査への応募」としてください。

●一人何枚でも応募いただけますが、メールで応募する場合は、添付するデータ容量は10MB未満にしてください。

参考

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)