ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 分類でさがす > くらしの便利帳 > 福祉 > 障害者福祉 > > 手話リンクを導入しました

本文

手話リンクを導入しました

印刷ページ表示 大きな文字で印刷ページ表示 記事ID:0170892 更新日:2025年8月25日更新

手話リンクについて

 電話リレーサービスを使用して市ホームページから直接、窓口等に手話で問合せができるようになりました。

〇聴覚や発話に困難のある方が窓口に出向かなくても、市ホームページ上の「手話で電話をする」ボタンひとつで市の代表を通じて障害福祉課や市役所本庁舎内の窓口につながります。

〇(一財)日本財団電話リレーサービスが提供する公共インフラである電話リレーサービスを使用してホームページから直接問合せができる仕組みです。

※通常、電話リレーサービスの利用には事前登録が必要ですが、手話リンクについては、事前登録なしで無料で、ご利用いただけます。(ただし、スマートフォン等の通信料はかかります。)

手話リンクの詳細は、日本財団電話リレーサービスの紹介ページをご確認ください。

利用方法

(1)このページの一番下にある「手話で電話をする」ボタンをクリックしてください。

(2)利用方法と重要事項説明を確認し、重要事項説明の「利用にあたっては、以下の重要事項説明に同意します。」に☑を入れ、「重要事項に同意し、次に進む」をクリックしてください。

(3)手話通訳オペレータの呼び出し画面に切り替わります。オペレータに接続されるまでそのままお待ちください。
   ※カメラやマイクへのアクセス許可に関するメッセージが出てきた場合は、すべて「許可」を選択してください。

(4)手話通訳オペレータが、代表番号へ電話をつなぎますので、お問合せ窓口またはお問合せしたい内容をお伝えください。

(5)お問合せ終了後、画面右上の「終了」をクリックすると電話が終了します。

手話で電話をする

手話で電話をする方は、次のボタンをクリックしてください。

手話リンクろご ​