ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 分類でさがす > 市政情報 > 委員会 > 選挙管理委員会 > > 12月3日(日曜日)は朝霞市議会議員一般選挙の投票日です

本文

12月3日(日曜日)は朝霞市議会議員一般選挙の投票日です

印刷ページ表示 大きな文字で印刷ページ表示 記事ID:0143355 更新日:2023年10月26日更新

投票時間:午前7時~午後8時

投票できる方

この選挙で投票できる方は、平成17年12月4日までに生まれた方で、令和5年8月25日までに朝霞市に転入届をして、引き続き居住している方です。

※令和5年8月26日~9月1日までに転入届された方は令和5年12月1日以降に投票ができます。

※公民権停止中の方は投票できません。

※朝霞市から転出された方は投票することができません。

市内で転居された方

令和5年10月24日以降に転居された方は、転居前の住所を基に投票所が割り当てられていますので、ご注意ください。(郵送する投票所入場券に記載してある投票所です)

投票所入場券

投票所入場券を封書で郵送します。

入場券は、世帯ごとに封書で郵送します。         

(1)封書1通に世帯員5人まで入場券が同封してあります。

(2)投票するときは、同封の入場券を各自持って、投票所にお越しください。

(3)入場券が届かない場合でも、選挙人名簿で登録が確認できれば投票できますので投票所にお越しください。

※入場券は、告示日(11月26日(日曜日))前後に発送します。あて先不明などで届かないことのないよう、門や玄関に表札をお願いします。
  住所移転などで選挙権があるかどうかわからない場合は、選挙管理委員会事務局までお問い合わせください。
※投票所は、入場券に記載している投票所になりますので、ご確認をお願いします。
※入場券は令和5年10月23日現在で作成します。

開票(即日開票)

日時/12月3日(日曜日)午後9時~

場所/朝霞市立総合体育館 サブアリーナ

参観人/定員70人(朝霞市の選挙人名簿に登録されている方)

※開票所内の撮影は、ご遠慮ください。

候補者等情報

立候補者一覧

候補者の政見などを掲載した選挙公報を各ご家庭や市内の各公共施設、駅などに令和5年12月1日頃までに配布します。
※有権者への啓発及び周知活動の一環としてホームページに掲載しています。印刷して配布することは禁止されていますので、ご注意ください。

朝霞市議会議員一般選挙の選挙公報はこちら [PDFファイル/4.62MB]

点字投票・代理投票

目のご不自由な方には、点字器と点字投票用紙、点字氏名掲示をご用意しています。
投票用紙に、候補者等の氏名を自ら記載できない場合は代理投票もできますので、投票所の係員にお申し出ください。

また、障害のある方のための投票所における取組を下記のページに記載しています。

障害のある方のための投票・投票所における取り組み - 朝霞市 (asaka.lg.jp)

投票所へお越しになることが困難な方へ

 投票所までの移動が困難な高齢者等で、一定の条件を満たす方は、高齢者等移送サービス利用料補助事業を利用できる場合があります。
 詳しくは、長寿はつらつ課までお問い合わせください。(長寿はつらつ課 048-463-1921)
 ただし、補助の申請をいただいてから日にちを要しますので、あらかじめご連絡ください。

当日投票

選挙日当日の投票所は、お住いの地域によって異なります。
​届いた入場券に、ご自身の投票所の名称と地図を載せていますので、ご確認ください。
また、指定の投票所以外では投票することはできませんので、お気をつけください。
投票所の一覧はこちら
※第六投票所が【朝霞第六小学校】から【市民会館】へ変更となっています。

なお、令和5年10月24日以降に転居された方は、転居前の住所を基に投票所が割り当てられていますので、ご注意ください。​

 

期日前投票・不在者投票

選挙期日(投票日当日)に、次のような理由等で投票所に行くことができない場合は、期日前投票や不在者投票ができます。

(1)仕事や学校などで投票所に行けないとき。

(2)旅行やレジャーなどで投票区外に出かけてしまうとき。

(3)病気やケガ、妊娠などで歩くことが困難なとき。

(4)天災または悪天候のため投票所に到達することが困難なとき。
  

期日前投票

期日前投票所、期間及び時間は、次のとおりです。

    受付場所

期間

時間

 

朝霞市役所(本町1-1-1 別館5階502会議室)

※正面玄関から入場できます。

 

 

 

11月27日
(月曜日)

12月2日
(土曜日)

 

 

午前8時30分

午後8時00分

 

朝霞台出張所(西弁財1-9-26)

※駐車場台数が少ないため、お車でのご来場はご遠慮ください。

※各期日前投票所において期日前投票宣誓書(兼請求書)を記入していただいていますが、郵送される入場券に期日前投票宣誓書(兼請求書)が印刷されておりますので、事前に必要事項を記入したものをお持ちいただくこともできます。
 なお、従来どおり下記の期日前投票宣誓書をダウンロードして印刷し、必要事項を記入したものをお持ちいただくこともでき、期日前投票所にも期日前投票宣誓書(兼請求書)は備え置いております。

期日前投票宣誓書 [Wordファイル/38KB]

※市役所の駐車場ご利用の際は、駐車券の割引処理を行いますので、必ず駐車券をお持ちのうえ期日前投票所にお越しください。

不在者投票

(1)朝霞市以外の選挙管理委員会で行う方法

ほかの市区町村に滞在中の場合は、郵送で投票用紙等を請求することができます。なお、郵送には時間がかかりますので、早めに請求してください。
※告示日(11月26日(日曜日))前でも請求できます。

不在者投票宣誓書(兼請求書) [PDFファイル/66KB]

マイナンバーカードをお持ちの方は、マイナポータルからも申請できます。
ただし、マイナポータルで申請された場合でも、投票用紙等のやり取りは郵送で行いますので、日にちについてはご注意ください。
マイナポータルのサイトはこちら​<外部リンク>

(2)指定された施設(病院または老人ホーム等)で不在者投票を行う方法

不在者投票ができる施設に指定されている病院に入院または老人ホーム等に入所している場合は、その施設で不在者投票をすることができます。その施設が指定されているかどうかは、各施設長もしくは選挙管理委員会事務局にお問い合わせください。なお、市内の指定施設は、TMGあさか医療センター、朝霞病院、朝光苑、内間木苑、塩味病院、ケアライフ朝霞、つつじの郷、グリーンビレッジ朝霞台、ハレルヤ、花水木の里、コンフォルト朝霞、朝霞厚生病院です。

(3)郵便等による不在者投票を行う方法

規定以上の障害(次の「郵便等による不在者投票の対象者」参照)のある方もしくは「要介護5」の介護保険の被保険者証をお持ちの方で、郵便等投票証明書を交付されている方は、郵便による投票ができます。

※郵便等投票証明書をお持ちでない場合は、あらかじめ申請し、証明書の交付を受けておく必要があります。なお、手続き等の詳細は、お問い合わせください。

※請求期限/11月29日(水曜日)午後5時必着

「郵便等による不在者投票の対象者」

身体障害者手帳

両下肢、体幹、移動機能の障害

1級または2級

心臓、じん臓、呼吸器、ぼうこう、直腸、小腸の障害

1級または3級

免疫、肝臓の障害

1級~3級

戦傷病者手帳

両下肢、体幹の障害

特別項症~第2項症

心臓、じん臓、呼吸器、ぼうこう、直腸、小腸、肝臓の障害

特別項症~第3項症

介護保険の被保険者証

要介護5

 

「郵便等による不在者投票における代理記載制度の対象者」

郵便等による不在者投票をすることができる選挙人(上記の「郵便等による不在者投票の対象者」)で、かつ自ら投票の記載をすることができない者として定められた次の障害のある方は、あらかじめ選挙管理委員会に届け出た者(選挙権を有する方)に投票に関する記載をさせることができます。

身体障害者手帳

上肢、視覚の障害

レベル 1

戦傷病者手帳

上肢、視覚の障害

特別項症~第2項症

 

公民館臨時休館のお知らせ

朝霞市議会議員一般選挙の執行に伴い、次のとおり休館となります。

公民館名

12月2日(土曜日)

12月3日(日曜日)

内間木公民館 臨時休館 通常休館
東朝霞公民館  臨時休館 臨時休館
西朝霞公民館 臨時休館 臨時休館

 

投開票速報はこちら

Adobe Reader
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)