ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 分類でさがす > 朝霞市の魅力 > 歴史・文化 > 朝霞市の風土・歴史 > > 第38回企画展 根岸古墳群と内間木古墳群

本文

第38回企画展 根岸古墳群と内間木古墳群

印刷ページ表示 大きな文字で印刷ページ表示 記事ID:0165955 更新日:2025年4月14日更新

 図録概要

図録表紙

 

 朝霞には根岸古墳群、内間木古墳群と呼ばれる二つの古墳群があります。根岸古墳群では、現存する墳丘が県指定史跡とされている柊塚古墳と、鏡や武器、武具、馬具などの出土遺物が市指定文化財とされている一夜塚古墳が知られています。

 一方、内間木古墳群についてはこれまで根岸古墳群と対をなして紹介されてきましたが、発掘調査による情報はあまり多くありませんでした。

 そこで本企画展では、内間木古墳群の近年、あるいは速報的な調査成果を採り上げながら、両古墳群とその時代について紹介しました。

目次

1 古墳時代とは

2 根岸古墳群

3 柊塚と一夜塚 ~前方後円墳と大型円墳の出現~

4 柊塚の時代の古墳と埴輪

5 速報!内間木古墳群

6 前方後円墳と古墳の終焉

刊行年月日

令和7年3月8日