本文
多子世帯応援給付金
令和7年4月1日からこのページの問い合わせ先が変わりました
機構改革に伴い、令和7年4月1日から、このページの問い合わせ先が「こども家庭センター」へ変更となりました。最新情報につきましても、「こども家庭センター」のページで公開していますので、『多子世帯応援給付金』(こども家庭センター)のページをご確認ください。
多子世帯応援給付金
第3子以降のこどもを出産した家庭に対し、児童1人につき30万円を支給します。
対象となる方には、第3子以降のお子さんを出産した後にご案内します。
対象となる方には、第3子以降のお子さんを出産した後にご案内します。
支給対象
支給対象児童
令和5年4月1日以降出生した第3子以降の児童
受給対象者
1.支給対象児童を除く18歳に達する日以降の最初の3月31日までの児童2人と同居し、かつ養育している父または母が対象
2.支給対象児童の出生日から、申請書を提出し手続きをした日まで朝霞市の住民基本台帳に記載されているもの
2.支給対象児童の出生日から、申請書を提出し手続きをした日まで朝霞市の住民基本台帳に記載されているもの
支給金額
支給対象児童1人につき30万円
申請方法
出生届を提出後、新生児訪問事業の実施時に多子世帯応援給付金のご案内(電子申請二次元コード・URLを載せたもの)をお渡しします。案内をお読みいただき、ご申請ください。
※ 電子申請が難しい方は、書類による申請も可能ですので、お問い合わせください。
※ 電子申請が難しい方は、書類による申請も可能ですので、お問い合わせください。