本文
伴走型相談支援及び出産・子育て応援給付金事業
令和7年4月1日からこのページの問い合わせ先が変わりました
機構改革に伴い、令和7年4月1日から、このページの問い合わせ先が「こども家庭センター」へ変更となりました。最新情報につきましても、「こども家庭センター」のページで公開していますので、『伴走型相談支援及び出産・子育て応援給付金事業』(こども家庭センター)のページをご確認ください。
伴走型相談支援及び出産・子育て応援給付金事業
朝霞市では、国が創設した「出産・子育て応援交付金事業」に基づき、妊娠期から出産・子育てまで一貫して身近で相談に応じ、様々なニーズに即した支援につなぐ「伴走型相談支援」と、子育て支援サービスの利用負担軽減を図る「出産・子育て応援給付金」を一体として実施します。
本事業は、令和4年4月1日以降に妊娠届出をした妊婦や出生した子の養育者が対象となります。
本事業は、令和4年4月1日以降に妊娠届出をした妊婦や出生した子の養育者が対象となります。
出産・子育て応援給付金の概要
支給対象者
申請日時点で朝霞市に住民登録をされている以下の方(事業開始日以降、朝霞市に転入された方も対象になります。ただし、転入前に他の市町(特別区を含む)で「国の出産・子育て応援給付金」に係る給付金・クーポン等(現金(電子マネーを含む)、ギフトカード、カタログギフト等)を受けられた方は対象外です。
出産応援給付金
令和4年4月1日以降に妊娠届を提出した妊婦(流産・死産の場合も支給されますので、お問い合わせください)
子育て応援給付金
令和4年4月1日以降に出生した乳児の養育者
※ 朝霞市に転入された方について
朝霞市に転入された方で、転入前の市町村(特別区を含む。)で出産応援ギフト(妊娠中)、子育て応援ギフト(出産後)の支給を受けている方は、朝霞市では支給を受けることはできません。
朝霞市に転入された方で、転入前の市町村(特別区を含む。)で出産応援ギフト(妊娠中)、子育て応援ギフト(出産後)の支給を受けている方は、朝霞市では支給を受けることはできません。
支給額
以下の支給額に基づき、ご指定の口座に振り込みます。
・出産応援給付金 :妊婦1人につき5万円
・子育て応援給付金:新生児1人につき5万円
・出産応援給付金 :妊婦1人につき5万円
・子育て応援給付金:新生児1人につき5万円
申請方法
給付金の申請は電子申請で受け付けます。
以下の(1)~(4)により、申請のご案内をお渡しします。
以下の(1)~(4)により、申請のご案内をお渡しします。
(1)令和4年4月1日から令和5年3月31日までに出生した子の養育者
個別に給付金のご案内(電子申請二次元コード・URLを載せたもの)を対象者の住所に郵送しました。
案内をお読みいただき、ご申請ください。
※対象の方への案内通知につきましては、令和5年5月初旬に発送を完了しました。
5月末までに案内が届かない場合は健康づくり課までご連絡ください。
※令和4年4月~5月に出生した子の養育者の方へ
送付したご案内から、電子申請を行うと、請求額欄に5万円と記載されていますが、正しくは10万円の給付となります。
誤 給付金の金額は児童1人につき5万円です。
正 給付金の金額は児童1人につき10万円です。
案内をお読みいただき、ご申請ください。
※対象の方への案内通知につきましては、令和5年5月初旬に発送を完了しました。
5月末までに案内が届かない場合は健康づくり課までご連絡ください。
※令和4年4月~5月に出生した子の養育者の方へ
送付したご案内から、電子申請を行うと、請求額欄に5万円と記載されていますが、正しくは10万円の給付となります。
誤 給付金の金額は児童1人につき5万円です。
正 給付金の金額は児童1人につき10万円です。
(2)令和4年4月1日から令和5年3月31日までに妊娠届出をし、令和5年4月30日時点で出産していない妊婦
個別に給付金のご案内(電子申請二次元コード・URLを載せたもの)を対象者の住所に郵送しました。
案内をお読みいただき、ご申請ください。
※対象の方への案内通知につきましては、令和5年5月初旬に発送を完了しました。
5月末までに案内が届かない場合は健康づくり課までご連絡ください。
案内をお読みいただき、ご申請ください。
※対象の方への案内通知につきましては、令和5年5月初旬に発送を完了しました。
5月末までに案内が届かない場合は健康づくり課までご連絡ください。
(3)令和5年4月1日以降に妊娠届出をする妊婦
妊娠届出時の面談を受けていただいた方に、出産応援給付金のご案内(電子申請二次元コード・URLを載せたもの)をお渡しします。
案内をお読みいただき、ご申請ください。
案内をお読みいただき、ご申請ください。
(4)令和5年4月1日以降に出生した子の養育者
出生届を提出後、新生児訪問事業の実施時に子育て応援給付金のご案内(電子申請二次元コード・URLを載せたもの)をお渡しします。案内をお読みいただき、ご申請ください。
※ 電子申請が難しい方は、書類による申請も可能ですので、お問い合わせください。
※ 電子申請が難しい方は、書類による申請も可能ですので、お問い合わせください。
振込時期
ご申請いただいてから順次審査を行い、支給決定の後、支給決定額を振り込みます。
事業開始当初は対象者数が多いことから、申請いただいてから振り込みまでに6~8週間程度かかる見込みです。
申請書類に不備等がある場合やその他の申請条件の確認に時間を要する場合には、振り込みまでにさらに時間を要しますので、ご承知おきください。
事業開始当初は対象者数が多いことから、申請いただいてから振り込みまでに6~8週間程度かかる見込みです。
申請書類に不備等がある場合やその他の申請条件の確認に時間を要する場合には、振り込みまでにさらに時間を要しますので、ご承知おきください。