ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 分類でさがす > くらしの便利帳 > 健康 > 感染症 > > ヘルパンギーナに注意!(令和5年7月13日現在)
トップページ > 分類でさがす > くらしの便利帳 > 健康 > 健康維持 > > ヘルパンギーナに注意!(令和5年7月13日現在)

本文

ヘルパンギーナに注意!(令和5年7月13日現在)

印刷ページ表示 大きな文字で印刷ページ表示 記事ID:0143078 更新日:2023年7月13日更新

ヘルパンギーナに注意!

ヘルパンギーナの朝霞保健所管内における患者報告数が、2023年第24週(6月12日から6月18日)に、流行警報の開始基準値を超えました。
特別な治療法やワクチンはなく、感染予防策としては、こまめな手洗いや、咳やくしゃみをする時には口と鼻をティッシュ等でおおうなどの咳エチケットが大切です。
患者は、乳幼児を中心に学童にもみられるため、家庭、保育所、幼稚園、学校等においても感染予防策の徹底をお願いします。

〇現在の患者報告数(定点当たり)  警報開始基準値:6.00

 

第24週 

6/12~6/18

第25週

6/19~6/25

第26週

6/26~7/2

第27週

7/3~7/9

    埼玉県   

4.57 

7.01 8.90 9.47

朝霞保健所管内

9.27 

13.40 12.40 11.53

 ヘルパンギーナとは・・・

2~4日の潜伏期間を経て、発熱や咽頭痛、のどの発赤や口腔内の小水泡を主な症状とするウイルス性の咽頭炎です。

感染経路

飛沫感染、接触感染、糞口感染(便の中に排出されたウイルスが口の中に入って感染する。)

感染する期間

ヘルパンギーナの症状がある期間。また、症状が治まった後も、ウイルスをだ液から1週間程度、便中に3~4週間程度、排泄する可能性があります。

症状

 夏かぜの一種で、発熱、喉の痛み、食欲不振などの症状で始まります。
 この病気の特徴は、口の中や喉に小水疱ができることで、後に小さな潰瘍(ただれ)を形成することもあります。小水疱が破れた痛みで食事が摂れないことがありますので、刺激の少ない食品を選ぶようにしてください。
 また、乳幼児では脱水症となることがありますので、水分を十分に摂らせてください。
 数日で治りますが、稀に、無菌性髄膜炎、急性心筋炎などの合併症を起こすこともあります。

 予防するには?

 基本は、手洗い・うがいです。
 外出後、食事の前、トイレの後などに、きちんと手洗いを行うことが大切です。
 集団生活では、タオルの共用を避けましょう。
 かかってしまった場合は、他の方へうつさないために咳エチケットが大切です。

参考

国立感染症研究所「ヘルパンギーナとは」