ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 分類でさがす > くらしの便利帳 > 健康 > 医療費助成 > 朝霞市早期不妊検査・不育症検査

本文

朝霞市早期不妊検査・不育症検査

早期不妊検査費・不育症検査費助成

令和5年度より助成額が一部拡充され、検査開始時の妻の年齢が35歳未満の方で令和5年4月1日以降に検査を終了した場合は、助成上限額が2万円から3万円に変更となりました。

※詳しくは「助成額及び回数」をご覧ください。

対象となる検査

(1)早期不妊検査

次のいずれも該当している検査が対象となります。

・不妊症の診断のために医師が必要と認めた一連の検査                                                                             

・ご夫婦が共に受けた不妊検査で、夫または妻の検査開始日のうち、どちらか早い日から1年以内の検査

(2)不育症検査

※不育症とは・・・妊娠はするけれど、2回以上の流産・死産もしくは早期新生児死亡によって児が得られないことを言います。不育症のリスク因子はさまざまですが、適切な検査・治療が行われれば、高い確率で赤ちゃんを授かることができます。

次のいずれも該当している検査が対象となります。

・不育症のリスク因子の診断のために医師が必要と認めた一連の検査

・ご夫婦が共に受けた不育症検査で、夫または妻の検査開始日のうち、どちらか早い日から1年以内の検査または妻のみが受けた不育症検査で、検査開始日から1年以内の検査


ただし、上記に該当する検査であっても、特定不妊治療の一環として受ける検査及び埼玉県内他市町村で同様の助成金を受けた検査は対象となりません。

 

対象となる方

次のいずれも該当している方が対象となります。

・申請時に法律上の婚姻関係及び、事実婚関係にあるご夫婦であって、双方または一方が朝霞市に住民登録があること。

・検査の開始時の妻の年齢が43歳未満であること。

助成額及び回数

【助成額】

 対象となる検査費用のうち、助成対象者の自己負担額(千円未満切り捨て)を助成します。

 上限額は以下のとおりです。

 

対象者

検査開始時の妻の年齢

35歳未満

検査開始時の妻の年齢

35歳~43歳未満

R5.4.1以降に検査が終了した方 3万円 2万円
R5.3.31までに検査が終了した方 2万円

【回数】

 早期不妊検査及び不育症検査それぞれにつき、ご夫婦1組につき生涯1回限り。

提出書類

1 朝霞市早期不妊検査費・不育症検査費助成申請書(様式第1号)

2 朝霞市早期不妊検査実施証明書(様式第2号)・・・早期不妊検査の場合

  朝霞市不育症検査実施証明書(様式第3号)・・・不育症検査の場合

 ※医療機関が記入

3 検査費領収書(原本)

4 世帯全員の住民票(原本)・・続柄が記載され、マイナンバーの記載のないもので発行から3か月以内のもの

※夫婦が別世帯の場合はそれぞれの住民票が必要です。それぞれの住民票で婚姻関係が確認できない場合は、住民票とあわせて戸籍謄本が必要となります。

※事実婚関係にある方は、「事実婚関係に関する申立書(様式第4号)」が必要です。

5 振込を希望する銀行口座(ご夫婦いずれかのご名義)の通帳等の写し

※口座名義、口座番号、店番号の記載がある部分の写し

申請先

健康づくり課(朝霞市保健センター内) まで提出してください。

<住所>朝霞市本町1-7-3

申請期限

「検査が終了した日の属する年度」または「検査開始日から1年を経過した日の属する年度」のいずれか早い年度の末日(土日祝日にかかる場合は、前平日)までに申請してください。

※「検査が終了した日」または「検査開始日から1年を経過した日」のいずれか早い日が1月1日~3月31日までの間に属する場合に限り、翌年度6月30日(土日祝日にかかる場合は、前平日)まで申請を受け付けます。

申請書等の様式(ダウンロード)

早期不妊検査費・不育症検査費助成申請書(様式第1号) [PDFファイル/116KB]

早期不妊検査実施証明書 (様式第2号)[PDFファイル/104KB]

不育症検査実施証明書(様式第3号 [PDFファイル/109KB]

事実婚関係に関する申立書(様式第4号) [PDFファイル/63KB]

不妊で悩んだら

■埼玉県不妊専門相談センター・・・不妊や不育症に関する医学的・専門的な相談に医師が面談形式でお応えします。

〈場所〉埼玉医科大学総合医療センター内(川越市)

〈予約電話番号〉049-228-3674 毎週月~金曜日 午後2時~4時半

〈面談日時〉毎週火・金曜日 午後4時~5時半

■不妊・不育症・妊娠に関する電話相談・・・(一社)埼玉県助産師会に所属する助産師がお話を聞きます。

〈電話番号〉048-799-3613

〈相談日時〉毎週月・金曜日 午前10時~午後3時

      第1・3土曜日  午前11時~午後3時、午後4時~7時

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)