ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 分類でさがす > くらしの便利帳 > ライフインデックス > 高齢者・介護 > > 介護事業所の指定申請等の「電子申請・届出システム」に関するお知らせ

本文

介護事業所の指定申請等の「電子申請・届出システム」に関するお知らせ

印刷ページ表示 大きな文字で印刷ページ表示 記事ID:0161289 更新日:2024年12月10日更新

電子申請・届出システム

 厚生労働省は、介護事業所の指定申請について、対面を伴わない申請書類提出を実現させるため、介護サービス情報公表システムの機能の拡張を行い、指定申請機能等のウェブ入力・電子申請を実現する「電子申請・届出システム」の運用を開始し、本市においても当システムによる受付を令和6年10月1日より開始しました。
 詳細については、以下の厚生労働省ホームページをご確認ください。

 介護事業所の指定申請等のウェブ入力・電子申請導入、文書標準化(外部リンク)

対象となる申請の種類

 ・新規指定申請
 ・指定更新申請
 ・変更届出
 ・加算の届出
 ・廃止・休止届
 ・再開届出

「電子申請・届出システム」へのログイン

 システムには、以下のリンクよりアクセスしてください。

 電子申請・届出システム/ログイン(外部リンク)

 また、システムの操作方法については、上記リンク先の「ヘルプ」に掲載されている「操作マニュアル」をご参照ください。

システムの利用にあたり準備すること

(1)GビズID

 「電子申請・届出システム」を使用するためには、GビズID(プライムまたはメンバー)が必要です。GビズID(エントリー)は利用できません。GビズIDとは、デジタル庁が運営する法人・個人事業主向けの共通認識システムです。IDを持っていない法人はアカウントを取得してください。取得には、押印のある申請書と印鑑証明書をGビズID運用センターへ郵送する必要があるため、2週間ほど要します。
 GビズIDの取得方法については、以下のデジタル庁のホームページにてご確認ください。

 GビズID(外部リンク)

(2)登記情報提供サービス

 電子申請・届出システムの運用開始に伴い、新規指定申請などの際に添付書類として必要な登記事項証明書は、紙媒体での提出に代わり、法務局が管轄する登記情報をインターネット上で確認できる「登記情報提供サービス」で取得いただいた電子データでの提出を受け付けることとしますので、必要に応じて同サービスの利用登録をお願いいたします(取得した照会番号を指定権者へ連絡することをもって提出)。詳細については、以下のホームページをご確認ください。

 登記情報提供サービス(外部リンク)

(3)利用準備マニュアル

 システムの利用準備にあたりましては、以下の手引きをご確認ください。

 電子申請・届け出システム利用準備の手引き [PDFファイル/9.22MB]

 

Adobe Reader
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)