本文
在宅医療・介護連携推進事業
朝霞市では医療と介護の両方を必要とする状態の高齢者が、住み慣れた地域で自分らしい暮らしを続けることができるよう医療と介護が連携してサービスを提供できる体制づくりに取り組んでいます。
在宅医療・介護連携推進事業における研修及び意見交換会
医療関係職・介護関係職の方々が、お互いの役割を理解し合い連携を推進していくため、研修及び意見交換会を実施しています。
※令和元年5月27日開催の様子。
※令和元年度は全5回開催予定です。
在宅医療・介護連携推進会議
医療関係者及び福祉・介護関係者の代表が参加する会議を行い、在宅医療と介護の連携がより円滑に進むよう各職種からの意見を伺いながら事業の取り組みを進めています。
※令和元年度は全3回開催予定です。
在宅医療と介護について普及啓発
パンフレットの作成
在宅医療や介護サービスで受けられるサービス内容や利用方法等について説明するパンフレットの作成を行っています。
※パンフレット「いつまでも住みなれた地域で暮らしていくために」を作成。市民講演会の参加者や市内医療機関、薬局、地域包括支援センターに配布しています。
在宅医療と介護について市民講演会の開催
在宅医療と介護サービスに関する講演会を開催し、市民の在宅医療・介護連携への理解促進を図っています。
※平成30年11月10日開催の様子
平成30年度は、「私たちがチームとなって在宅医療&介護を支えます」~いつまでも住み慣れた地域で暮らしていくために、自宅で受けられる医療や介護サービスを知ろう~というテーマで在宅医療でてきること等について、市内の医師、ケアマネジャー等専門職にお話いただきました。
地域の医療・介護サービス資源の把握
朝霞市の医療機関や介護事業所等の所在地、連絡先、機能等を一覧表にまとめ、マップの作成を行っています。
※厚生労働省のホームページ、埼玉県の医療情報提供システムおよび朝霞市保健センターガイドの掲載情報をもとにリストおよびマップを作成しました。
市内の医療や介護サービスに関する情報は下記よりご覧になれます。
病院・診療所一覧表・マップ
医療機関一覧表 [PDFファイル/179KB](※市民向け)
医療機関一覧表 [PDFファイル/189KB](※事業者向け)
※一覧表の「地図No.」とマップの番号が対応しています。(以下、「歯科」「薬局」「介護事業所」も同じ)
歯科一覧表・マップ
※県内の在宅歯科医療推進窓口についてはこちらをご確認ください。
在宅歯科医療推進窓口地域拠点・支援窓口 [PDFファイル/661KB]
薬局一覧表・マップ
※朝霞地区薬剤師会ホームページからもご確認いただけます。
朝霞地区薬剤師会(外部リンク)
介護事業所・施設一覧表・マップ
※それぞれの最新の情報は、厚生労働省および埼玉県ホームページからご確認ください。
医療機関・歯科・薬局(外部リンク)
介護事業所(外部リンク)
在宅医療・介護連携に関する相談支援
平成30年度より朝霞市・志木市・新座市・和光市の四市で、在宅医療と介護の連携を支援する総合窓口「地域包括ケア支援室」の運営を朝霞地区医師会へ委託しています。
地域包括ケア支援室 (外部リンク)