ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 分類でさがす > くらしの便利帳 > 教育・文化 > 青少年 > > 青少年健全育成のための事業・年間予定・青少年相談員等
トップページ > 分類でさがす > くらしの便利帳 > 子ども > 子育て支援 > > 青少年健全育成のための事業・年間予定・青少年相談員等

本文

青少年健全育成のための事業・年間予定・青少年相談員等

印刷ページ表示 大きな文字で印刷ページ表示 記事ID:0077845 更新日:2018年8月24日更新

 青少年の健やかな心身の育成と青少年活動の促進をはかるため、次の事業などを行っています。

  • 青少年健全育成ふれあい体験事業(5月)
  • 機関紙「ひまわり」の発行(6月・12月)
  • 青少年健全育成の集い(7月) 
  • 青少年健全育成啓発活動(7月・12月)
  • 防犯パトロール(7月・12月)
  • 親子映画会(7月)
  • ふれあい標語の募集(7月、8月)
  • 青少年を守り育成する家の設置
  • 朝霞市青少年育成市民会議活動支援
  • 青少年相談員朝霞市協議会活動支援
  • 朝霞市子ども会連合会活動支援

青少年を守り育成する家位置図にご協力ください。

 朝霞市青少年育成市民会議では、各小学校区の通学路に面した家やお店を中心に、児童・生徒のもしもの時の駆け込み場所として「青少年を守り育成する家」の設置を推進しています。(市内公共施設を含む)

 この制度により、青少年を狙った事件の未然防止や青少年を地域ぐるみで守る気運の高揚の一助となるものと期待しています。

 是非、当制度の趣旨にご理解をいただき、ご協力をお願いいたします。

 また、毎年、各小学校区毎の青少年を守り育成する家の設置場所を記した位置図を作成し、児童に配布しています。

 この位置図は、市内の小学校を通して児童に配布するとともに、こども未来課窓口にて配布いたします。

 ご要望の方は、下記連絡先までご連絡ください。

青少年を守り育成する家看板イメージ

朝霞市青少年育成市民会議「あさか子育て十か条」をまとめました。

 朝霞市青少年育成市民会議が平成24年に設立20周年を迎えたことを記念して、毎年、市民の方々から応募いただいた「ふれあい標語」の入選作品から、子育てに欠かせない大切なことがらを「あさか子育て十か条」としてまとめました。

あさか子育て十か条

第一条 家族の信頼感  寄りそえば 伝わるやさしさ 思いやり

第二条 あいさつの習慣化  あいさつは 心のふれあい 結ぶ橋

第三条 善悪の区別  ふれあいで 非行の芽を摘む 町づくり

第四条 感謝の心  育てよう 優しい心 思いやり

第五条 我慢する力  朝霞っ子 夢を支える がまん力

第六条 命の大切さ  守ろうよ 尊い命と 社会のルール

第七条 食事・団らん  食卓に 会話がはずむ 家庭の輪

第八条 体験の意義  さがそうよ 今の自分ができること

第九条 地域全体での子育て  深めたい 家族のきずなと 地いきの和

第十条 わが家の一か条  あなたのご家庭で付け加えてください

 この「あさか子育て十か条」を立て看板にしたものを市役所正面広場、コミュニティセンター、北朝霞公園の3か所に設置しました。

 ぜひ子育てのご参考になさってください。

 あさか子育て十か条立て看板イメージ [PDFファイル/150KB]

  Go!Go!相談員

 青少年相談員朝霞市協議会では、子どもたちを対象とした餅つきフェスティバルやクリスマス会などの様々な事業を

企画、実施しております。

 皆さんのご参加を心よりお待ちしています。

 参加者の募集は、広報あさか等で行いますので、そちらをご参照ください。

第27期青少年相談員募集!

 子どもたちのお兄さん・お姉さんとなって子どもたちの健やかな成長を助けるために活動してみませんか?

 子どもたちとのキャンプやクリスマスパーティー等の楽しいイベントがたくさん!興味のある方、ぜひご連絡ください。

 〇応募資格

  ・年齢が満18歳以上36歳以下の方(委嘱月の1日現在)

  ・原則として、居住または通勤・通学している埼玉県内の市町村で、活動・研修に積極的に参加できる方

埼玉県からのお知らせ

 埼玉県では、非行少年やその保護者の立ち直りを支援するため「青少年立ち直り支援サイト」を開設しています。

 このサイトには、非行に関する相談機関や相談事例などの情報が掲載されており、相談機関への相談はすべて無料で

行えます。非行からの立ち直りには、一人で悩まないで誰かに相談することも大切です。

 サイトの内容については、埼玉県青少年課までお問合せください。電話 048-830-2911

Adobe Reader
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)