ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 分類でさがす > くらしの便利帳 > 福祉 > 地域福祉 > > 令和7年12月1日付け民生委員・児童委員の一斉改選が始まります

本文

令和7年12月1日付け民生委員・児童委員の一斉改選が始まります

印刷ページ表示 大きな文字で印刷ページ表示 記事ID:0168962 更新日:2025年7月22日更新

3年に1度の一斉改選が始まります

令和7年11月末をもって、民生委員・児童委員、主任児童委員の任期が満了となり、一斉改選によって12月から3年間の新たな任期が始まります。

次期委員の候補者選出にあたり、民生委員・児童委員、主任児童委員の活動に興味のある方は、福祉相談課地域福祉係へお問い合わせください。

民生委員・児童委員とは

少子化や核家族化により地域のつながりが薄れる中、高齢者や障がいのある方、子育てや介護をしている方などが、周囲に相談できず孤立してしまうケースが増えています。そこで、地域の身近な相談相手として、見守りや声かけなど必要な支援を行うのが「民生委員・児童委員」です。

民生委員・児童委員の任期

3年(令和7年12月1日~令和10年11月30日)

なお、任期中に交代した場合は前任者の残りの期間を引き継ぎます。

民生委員・児童委員の主な活動

朝霞市では、市内6地区に分かれて法律で定められている活動だけでなく、市独自の活動や地区ごとの特色を活かした活動があります。

活動の例

・一人暮らし高齢者調査

・子育て支援活動

・自治会などの地域関連団体との交流会

・月1回の民生委員・児童委員協議会の定例会議や各専門部会の出席

・その他行事への参加

民生委員・児童委員の魅力

民生委員・児童委員として活動した皆さんのインタビューです。

ありがとうの言葉がうれしい

地域に恩返しがしたいという気持ちがあり、相談者と専門機関をうまく橋渡しできたときに、「ありがとう、助かったよ」と喜んだ顔で感謝された時はやりがいを感じます。

一人で悩まなくて大丈夫

相談があったときに専門機関や市役所とのつなぎ役となれるよう、研修が多く行われ、また、相談できる仲間がいることで安心して活動ができる。