本文
境久保町内会
区域 |
三原2丁目18~22 小学校区:朝霞第五小 |
||||
---|---|---|---|---|---|
設立 | 昭和55年 | ||||
世帯数 | 236世帯 (令和6年1月1日現在) | ||||
会長名 | 中村 加津雄 (なかむら かづお) | ||||
会費 |
月額 200円 集金時期:6月頃に1年分(2,400円)を一括で集金 |
||||
保険加入 | 自治会活動保険 | 回覧板 | 原則として毎月第一土曜日・日曜日に 各地区の代表者に配布予定 |
||
給付金等 | 弔慰金(5,000円) 火災見舞金(5,000円) |
||||
自主防災組織 | あり | わがまち防犯隊 | あり | ||
防災倉庫 | 六道第二遊園地内 | ||||
防犯灯 | 37 基 | 消火器 | 約 10 本 |
主な活動内容・行事
活動・行事 | 開催時期 | 備考・特記事項 |
---|---|---|
清掃活動 | 5月、10月 | 市の一斉清掃の実施に合わせて活動。 |
防災訓練 | 秋 | 第五小学校区の町内会が合同で実施。 |
新年会 | 1月 | |
・防犯灯のLED化更新事業は終了し、防犯カメラの設置に向けて関係者との調整するための準備を進めてます。 | ||
【その他会議等】 定期総会:5月中旬から下旬の週末に開催 防犯パトロール:月1回(毎月最終週の土曜日または日曜日に実施) |
メッセージ
境久保の名前は、朝霞市大字溝沼字境久保の地名に由来します。この地名が使用されなくなってから半世紀が経過しますが、その名残はバス停留所の名前として残っています。三原234丁目の一部が町内会の範囲となっておりますが、駅に近いこともあり、マンションやワンルームアパートが多く人口密度が高いのですが、共働き世帯や単身者世帯が多いのが特徴です。月に一度の防犯パトロールは地域の人が顔を合わせる機会として捉えています。誰でも活動に参加しやすい町内会を目指しています。
加入を希望される方は加入申込書をご記入ください。
ご記入いただきましたら、地域づくり支援課にご提出いただくか、お住まいの区域の会長または役員の方に加入申込書をご提出ください。