本文
溝沼第三町内会
≪清掃活動≫
区域 |
東弁財2丁目1~11 小学校区:朝霞第五小、六小、十小 |
||||
---|---|---|---|---|---|
世帯数 | 572世帯 (令和6年1月1日現在) | ||||
会長名 | 渡辺 俊夫(わたなべ としお) | ||||
集会所 | 名称:溝沼町内会館 所在:大字溝沼1057番3(溝沼市民センター3階) | ||||
会費 |
月額 150円 集金時期:5月と9月に半期分ずつ |
||||
保険加入 | 自治会活動保険 | 回覧板 | 毎月1日 | ||
給付金等 | 敬老記念品(お茶) 新入学児(図書カード) 弔慰金(5,000円) 誕生祝(5,000円) |
||||
自主防災組織 | 溝沼連合自主防災会 | わがまち防犯隊 | あり | ||
防災倉庫 | 溝沼氷川神社内 | ||||
防犯灯 | 90 基 | 消火器 | 41本 |
主な活動内容・行事
活動・行事 | 開催時期 | 備考・特記事項 |
---|---|---|
清掃活動 | 5月、10月 | 場所:町内会全域、黒目川周辺 年2回、環境美化と地域の交流を目的に一斉清掃を行っています。 |
納涼盆踊り大会 | 7月 | 場所:溝沼氷川神社 溝沼連合町内会(溝沼地区7町内会の連合体)主催で、ちびっ子広場、模擬店や盆踊りなどの催し物を行い、多くの人で賑わいます。 |
防災訓練 | 8月 | 場所:朝霞第十小学校(変更する年もあります) 溝沼連合自主防災会主催で、災害に備えた消火器訓練や避難所開設訓練、宿泊訓練などを実施します。 |
リサイクル活動 | 月1回 | ダンボール、アルミ缶、雑誌などの回収を業者へ依頼しています。 |
成田山新勝寺お札代参 | 1月 | 成田山新勝寺への初詣後、日帰りで親睦旅行を行います。 |
※本町内会は、「溝沼連合町内会」に所属しており、年間を通してさまざまな活動・行事に参加し、親睦を深めています。 【その他会議等】 |
関係団体等の活動紹介
団体種別 | 活動日 | 備考・特記事項 |
---|---|---|
老人会 | 「溝沼連合町内会」として、この3団体にあたるものが複数存在して活動しています | |
婦人会 | ||
青年部 | ||
体育委員会 | 体育祭前後 | 「溝沼連合町内会」として、市民体育祭に参加しています。 |
『朝霞溝連』 | 毎週火曜・木曜 午後7時~ | 練習場所:朝霞第三中学校または第十小学校 朝霞市民まつり「彩夏祭」や地域のイベントなどで披露しています。 |
ゴルフ部 | 年2回 | 年2回のコンペティションを開催 |
加入を希望される方は加入申込書をご記入ください。
ご記入いただきましたら、地域づくり支援課にご提出いただくか、お住まいの区域の会長または役員の方に加入申込書をご提出ください。