本文
緑ヶ丘親交会
≪文化祭≫
≪防災訓練≫
区域 |
幸町2丁目1~4、8~14、16~18 小学校区:朝霞第四小 |
||||
---|---|---|---|---|---|
設立 | 昭和24年 | ||||
世帯数 | 669世帯 (令和6年1月1日現在) | ||||
会長名 | 佐久 逸雄(さきゅう いつお) | ||||
集会所 | 名称:緑ヶ丘会館 所在:幸町2丁目12番18 | ||||
会費 |
年間 3,600円 集金時期:4月 月払い可能 |
||||
保険加入 | 自治会活動保険 会館火災保険 倉庫火災保険 |
回覧板 | 毎月1日 | ||
給付金等 | 結婚祝金(5,000円) 香典(5,000円) |
||||
自主防災組織 | あり | わがまち防犯隊 | あり | ||
防災倉庫 | 緑ヶ丘会館横、稲荷神社倉庫横 | ||||
防犯灯 | 108 基 | 消火器 | 41 本 | ||
会則 | 緑ヶ丘親交会会則 [PDFファイル/111KB] |
主な活動内容・行事
活動・行事 | 開催時期 | 備考・特記事項 |
---|---|---|
納涼夏祭り | 8月 | 場所:緑ヶ丘会館広場 模擬店・踊り・カラオケ等で楽しんでもらう。 |
清掃活動 | 5月、8月、10月 | 場所:緑ヶ丘町内全域 年3回、町内美化を目的に、一斉掃除や2か所の公園にある花壇花植え管理をします。 |
文化祭 | 10月 | 場所:緑ヶ丘会館 各部団体及び個人の作品展示。 |
防災訓練 | 11月 | 場所:緑ヶ丘会館内及び広場 消火訓練・心肺蘇生訓練・AED取扱い訓練・避難通報訓練の実施。 |
餅つき大会 | 12月 | 場所:緑ヶ丘会館、 つき立てのお餅をあんこ・きな粉で食べる。 |
夜警 | 12月~翌年2月末 | 場所:緑ヶ丘町内全域 緑ヶ丘地域全域を回り防火・防犯の抑止を目的で実施。 |
新年会 | 1月 | 場所:緑ヶ丘会館 年頭の挨拶後、会員同士で会食しながら親睦を図る。 |
桜のライトアップ | 3月 | 場所:緑ヶ丘公園広場 樹齢72年の桜にライトアップして地域の皆さんに楽しんでもらう。 |
【その他会議等】 ・定期総会:3月下旬 ・定期執行部会:年9回 ・班役員会:年9回 ・防犯パトロール:毎週木曜日 |
関係団体等の活動紹介
団体種別 | 活動日 | 備考・特記事項 |
---|---|---|
緑ヶ丘奉賛会 | 1月 2月 5月 |
緑ヶ丘稲荷神社境内 初詣 お焚き上げ 緑ヶ丘稲荷神社境内 初午祭 例大祭 町内を神輿・山車にて渡御 |
高砂会(老人会) | 毎月 | 定例会 親交会行事・市行事等参加 |
緑ヶ丘子供会 | 3月 8月 10月 12月 |
歓送迎会 納涼夏祭り参加 市民体育祭参加 クリスマス会 |
うららの会 | 毎月3回 | 場所:緑ヶ丘会館 歌、踊り、手芸、お茶会等 |
カラオケの会 | 毎月2回 | 場所:緑ヶ丘会館 |
加入を希望される方は加入申込書をご記入ください。
ご記入いただきましたら、地域づくり支援課にご提出いただくか、お住まいの区域の会長または役員の方に加入申込書をご提出ください。