本文
東町内会
| 区域 | 岡3丁目6の一部、17の一部 小学校区:朝霞第二小、六小、九小 | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 世帯数 | 903世帯 (令和6年1月1日現在) | ||||
| 会長名 | 内田 好夫(うちだ よしお) | ||||
| 集会所 | 名称:東町内会館 所在:根岸台2丁目15番12(根岸台市民センター内) | ||||
| 会費 | 月額 200円 集金時期:総会後6月頃から1年分を一度に集金 | ||||
| 保険加入 | 自治会活動保険 | 回覧板 | 毎月1日頃 | ||
| 給付金等 | 慶弔金(5,000円) 世帯主および配偶者 火災見舞金(10,000円) | ||||
| 自主防災組織 | あり | わがまち防犯隊 | あり | ||
| 防災倉庫 | 根岸児童遊園地内 | ||||
| 防犯灯 | 約 150 基 | 消火器 | 約 20 本 | ||
| SNS | |||||
| 会則 | 東町内会会則 [PDFファイル/192KB] | ||||
主な活動内容・行事
| 活動・行事 | 開催時期 | 備考・特記事項 | 
|---|---|---|
| 納涼夏祭り | 7月第3土曜 (市民まつりの前週) | 場所:根岸児童遊園地 舞台を造り盆踊りを実施。屋台や模擬店などを出店します。 | 
| 清掃活動 | 5月・10月 | 場所:町内会全域 市の「きれいなまちづくり運動」に合わせて、市からごみ袋や軍手等の支給を受けて清掃活動を実施。 | 
| 黒目川堤防清掃 | 3月 | 場所:黒目川 | 
| 防災訓練 | 根岸台市民センターの消防訓練に参加 | 場所:根岸台市民センター 消火器の使用体験、避難訓練を実施します。 | 
| 餅つき大会 | 12月第1日曜 | 場所:根岸児童遊園地 味噌汁などと一緒にお餅が食べられます。 | 
| 新年会 | 節分会の日 | 役員、行事担当等で実施。 | 
| 節分会 | 立春直前の日曜 | 場所:金剛寺 豆まきをしたあと、おしるこを振るまいます。 | 
| こども神輿まつり | 10月第3日曜 | 根岸児童遊園地から岡氷川神社まで往復で神輿を運びます。途中旧高橋家住宅に寄り休憩し、お茶をいただきます。 | 
| 敬老会 | 9月第2日曜 | 場所:根岸台市民センター 歌手などのゲストを招いてのカラオケ大会です。 | 
| 【その他会議等】 ・定期総会:5月 ・役員会(定例会):毎月1回 ・防犯パトロール:月3回(5日、15日、25日) | ||
関係団体等の活動紹介
| 団体種別 | 活動日 | 備考・特記事項 | 
|---|---|---|
| 老人クラブ | 年間を通して | 敬老会の準備。老人福祉センターでの活動もあります。 | 
| 児童部 | 年間を通して | 納涼夏祭り、餅つき大会、節分会、こども神輿まつりなど。子どもを対象にした行事の準備・運営を行っています。鳴子チーム「東ーAZUMA-」として彩夏祭へも参加します。 | 
メッセージ
 さまざまな行事の実施や準備などの活動を通して、住民同士の親睦を深めています。
入会希望の方は、近隣の役員にお声がけください!
加入を希望される方は加入申込書をご記入ください。
ご記入いただきましたら、地域づくり支援課にご提出いただくか、お住まいの区域の会長または役員の方に加入申込書をご提出ください。








