本文
マイナンバー(個人番号)入り住民票の写しの交付請求方法
平成27年10月5日にマイナンバー法(行政手続きにおける特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律)が施行され、マイナンバー(個人番号)入りの住民票の交付請求をすることができます。
マイナンバー入りの住民票の交付請求は、以下の点についてご注意ください。
事前に確認をお願いします
住民票の提出先へマイナンバー入りの住民票が必要か事前に確認をしてください。
提出先でマイナンバーを求めていない場合、マイナンバー入りの住民票を受け取って頂けない場合があります。
請求方法
本人または本人と同一の世帯の方からの申出により、住民票にマイナンバーを記載することができます。なお、本人確認資料がない場合はマイナンバー入りの住民票をお渡しすることができませんのでご注意ください。
代理人であってもマイナンバー入り住民票の請求の代理権を有することが確認できる書類(委任状)があれば、請求できます。代理人からの請求の場合は、本人の住民登録地あてに郵便で住民票をお送りさせていただきます。郵便代は請求者の負担となりますので、併せて下記記載の郵便代分の切手もお持ちください。簡易書留や速達を希望される場合はその料金分の切手もご用意ください。
請求時の必要な持ち物
本人または本人と同一の世帯の方
- 住民票等の請求書
窓口に備え付けの申請書に必要事項およびマイナンバー入りをご記入のうえ、請求してください。なお、請求時に必ずマイナンバーを記載する旨をお申し付けください。 - 本人確認資料
有効期限内の本人確認資料Aから1点またはBから2点お持ちください。
A:顔写真があるもの(運転免許証、パスポート、個人番号カード等)
B:顔写真がないもの(健康保険証、年金手帳、介護保険証等)
詳しくはこちら [PDFファイル/47KB]をクリックしてください。
なお、本人確認資料がない場合はマイナンバー入りの住民票をお渡しすることができません。
本人と別の世帯の代理人
- 住民票等の請求書
窓口に備え付けの申請書に必要事項をご記入のうえ、請求してください。なお、請求時に必ずマイナンバーを記載する旨をお申し付けください。 - 本人確認資料
有効期限内の本人確認資料Aから1点またはBから2点お持ちください。
A:顔写真があるもの(運転免許証、パスポート、個人番号カード等)
B:顔写真がないもの(健康保険証、年金手帳、介護保険証等)
詳しくはこちら [PDFファイル/47KB]をクリックしてください。
なお、本人確認資料がない場合はマイナンバー入りの住民票を請求者本人の住民登録地あてに郵送することができません。 - 委任状
マイナンバー入りの住民票の場合、マイナンバーの記載が必要な方を指定した委任状が必要になりますので、「個人番号入り」と記載された委任状をお持ちください。下記の委任状の様式を使用していただくこともできます。
委任状(記載例) [PDFファイル/48KB]
委任状 [PDFファイル/31KB] - 切手貼付済み、宛先記載の返信用封筒
宛先は請求者本人の氏名及び住民登録地を記載してください。
※定形封筒(50gまで)普通郵便110円
ご希望により簡易書留、速達での郵送も受付いたしますが、普通郵便に加算その料金分の切手も必要になりますのでご注意ください。
※簡易書留 350円
速達 300円
受付場所
受付時間
市役所総合窓口課 内間木支所 |
平日 午前8時30分~午後5時15分 |
朝霞台出張所 | 月曜日、水~土曜日 午前8時30分~午後5時15分 火曜日 午前8時30分~午後8時 |
朝霞駅前出張所 | 日~水曜日、金曜日 午前8時30分~午後5時15分 木曜日 午前8時30分~午後8時 |