本文
コンビニ交付サービス
全国のコンビニエンスストアで証明書を取得できます
朝霞市では、マイナンバーカード(個人番号カード)を使用して、下記一覧のコンビニエンスストアに設置されているキオスク端末(マルチコピー機)で各種証明書が取得できます。
なお、コンビニ交付サービスの利用は、利用者証明用電子証明書が記録されているマイナンバーカードが必要です。
マイナンバーカードの申請方法につきましては、マイナンバーカードの申請方法をご覧ください。
取得できる証明書の種類
証明書の種類 |
注意事項 |
住民票の写し |
◎取得できる証明書 ◎取得できない証明書 |
印鑑登録証明書 |
◎取得できる証明書 ◎取得できない証明書 |
課税・所得証明書 非課税証明書 |
◎取得できる証明書 ◎取得できない証明書 |
交付手数料は1通200円です。(窓口での交付手数料と同額です。)
※取得された証明書はやむを得ない場合を除き、差替・返金はできません。
コンビニでの証明書取得方法
コンビニで証明書を取得する際には、マイナンバーカードとマイナンバーカードに記録されている利用者証明用電子証明書および設定した4桁の暗証番号が必要です。
詳しい操作方法は、証明書の取得方法(外部リンク)をご覧ください。
利用者証明用電子証明書の発行を希望しなかったマイナンバーカードではコンビニ交付を利用することができません。
利用者用電子証明書の有効期間はカードの作製から5回目の誕生日までです。
利用者証明用電子証明書の発行ができる窓口は
- 市役所総合窓口課
- 内間木支所
- 朝霞台出張所
- 朝霞駅前出張所
の4か所になります。
利用時間
土曜・日曜・祝日含む午前6時30分から午後11時まで。
ただし、メンテナンス期間中はサービスが停止するためご利用できません。
コンビニ交付を利用できるコンビニ等一覧
- セブン-イレブン
- ローソン
- ファミリーマート
- セイコーマート
- エーコープ鹿児島
- ミニストップ
※キオスク端末(マルチコピー機)を設置している店舗に限ります。
コンビニ交付におけるセキュリティ対策
- 個人情報は残りません
コンビニでの証明書発行は、申請から証明書の受領までのすべての手続きを、申請者がコンビニエンスストア等店舗に設置しているキオスク端末で行います。申請書を記入する必要がなく、また、出力した証明書情報はキオスク端末から消去され、個人情報は残りません。 - マイナンバーカードや証明書の取り忘れ防止
マイナンバーカードや証明書等をお忘れにならないよう、キオスク端末の画面や音声案内、アラーム等の取り忘れ防止対策を実施しています。 - 通信ネットワークの安全対策
システム内のネットワークは、専用の通信ネットワークを利用しているほか、SSL通信による通信内容の暗号化を実施しており、個人情報漏洩の防止対策を講じています。 - 証明書の偽造・改ざん対策
キオスク端末から取得できる証明書は、改ざん防止専用紙ではなく、A4サイズの普通紙を用いています。
証明書には、偽造・改ざん防止処理を施し、証明書の偽造や改ざんを防いでいます。
偽造・改ざん対策の詳細(けん制文字、スクランブル画像、偽造防止検出画像)につきましては、「受け取った証明書の確認(外部リンク)」をご覧ください。
コンビニ交付の手数料の徴収事務委託先について
住民票などのコンビニ交付(マイナンバーカードを利用したコンビニエンスストアのキオスク端末での証明書交付)については、手数料の徴収事務を以下のとおり委託しました。
- 名称および代表者の氏名
地方公共団体情報システム機構 理事長 吉本 和彦 - 所在地
東京都千代田区1番町25番地 - 委託期間
令和5年4月1日から令和6年3月31日まで
関連リンク
コンビニエンスストア等における証明書等の自動交付(コンビニ交付)ホームページ(外部リンク)
電話:048-463-2852 (市民税係)
課税課へのお問い合わせはこちらから