本文
令和5年度低所得の子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯以外分)を支給します
目的
食費等の物価高騰の影響を特に受けている低所得のひとり親世帯以外の低所得の子育て世帯に対し、生活の支援を行う観点から、子育て世帯生活支援特別給付金を支給します。
※既に令和5年度低所得の子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯分)の支給を受けている方は対象外です。
令和5年度低所得の子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金チラシ [PDFファイル/897KB]
支給対象者
次のいずれかに該当する子育て世帯の方が支給対象です。※1
(1)令和4年度中に実施した子育て世帯生活支援特別給付金(前回の給付金)の支給対象者であった方
(申請の要否に関わらず、前回の給付金を受け取った方または受取を拒否した方)
(2)対象児童(令和5年3月31日時点で18歳未満の子(障害児※1については20歳未満)※2)の養育者であって、以下のいずれかに該当する方
・ 令和5年度分の住民税均等割が非課税である方※3
・ 物価高騰の影響を受けて家計が急変し、令和5年1月1日以降の収入が住民税均等割非課税の方と同様の水準となっている方
※1 既に令和5年度低所得の子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯分)の支給を受けている方は対象外です。
※2 特別児童扶養手当の認定を受けている児童
※3 今後、修正申告等により令和5年度住民税均等割が課税となった場合は、給付金を返還していただくこととなります。
※4 令和5年4月以降、令和6年2月末までに生まれる新生児も対象児童となります。
「住民税均等割が非課税の方」には、未申告者は含まれません。申告が済んでいない方、収入がなかったため申告を行っていない方などは、すみやかに申告を行ってください。
ご自身が給付金の対象となるかについては、以下のフローチャートを御確認ください。
対象確認用簡易フローチャート(参考としてください) [PDFファイル/382KB]
支給額
対象児童1人当たり5万円
申請手続
(1)令和4年度中に実施した子育て世帯生活支援特別給付金(前回の給付金)の支給対象者であった方
対象となる方には、令和4年度に支給した口座へ、5月30日(火曜日)に振り込みました。
(2)対象児童(令和5年3月31日時点で18歳未満の子(障害児※1については20歳未満)※2)の養育者であって、令和5年度分の住民税均等割が非課税である方
以下の書類をご提出ください。受付を開始しております。なお、お手続きは原則郵送で下記までお願いします。
申請書類
低所得の子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金 (ひとり親世帯以外分)申請書(請求書) [PDFファイル/427KB]
【記入例】低所得の子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金 (ひとり親世帯以外分)申請書(請求書) [PDFファイル/761KB]
添付書類
・申請者の本人確認書類の写し(運転免許証等、公的証明書等)
・申請・請求者の世帯の状況、児童との関係性を確認できる書類の写し(戸籍謄本、住民票等)
・受取口座が確認できる書類の写し(通帳、キャッシュカード等)
(3)対象児童(令和5年3月31日時点で18歳未満の子(障害児※1については20歳未満)※2)の養育者であって、物価高騰の影響を受けて家計が急変し、令和5年1月1日以降の収入が住民税均等割非課税の方と同様の水準となっている方
以下の書類をご提出ください。受付を開始しております。なお、お手続きは原則郵送で下記までお願いします。
申請書類
低所得の子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金 (ひとり親世帯以外分)申請書(請求書) [PDFファイル/427KB]
【記入例】低所得の子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金 (ひとり親世帯以外分)申請書(請求書) [PDFファイル/761KB]
様式第4号 生活支援給付金(ひとり親以外)簡易な収入見込額申立書【家計急変者】 [PDFファイル/184KB]
【記入例】様式第4号 生活支援給付金(ひとり親以外)簡易な収入見込額申立書【家計急変者】 [PDFファイル/336KB]
様式第4号において収入額が収入基準額を超過した方は、様式第5号も提出してください。
様式第5号 生活支援給付金(ひとり親以外)簡易な所得見込額申立書【家計急変者】 [PDFファイル/241KB]
【記入例】様式第5号 生活支援給付金(ひとり親以外)簡易な所得見込額申立書【家計急変者】 [PDFファイル/379KB]
添付書類
・申請者の本人確認書類の写し(運転免許証等、公的証明書等)
・申請・請求者の世帯の状況、児童との関係性を確認できる書類の写し(戸籍謄本、住民票等)
・受取口座が確認できる書類の写し(通帳、キャッシュカード等)
申請期間
令和6年2月29日(木曜日)まで
支給時期
令和5年6月下旬以降、個別通知のうえ、随時支給予定
申請方法
郵送で申請手続きを行ってください。
【申請先】
〒351-8501
朝霞市本町1-1-1 朝霞市役所 こども未来課こども給付係