本文
こども誰でも通園制度(乳児等通園支援事業)
こども誰でも通園制度(乳児等通園支援事業)
こども誰でも通園制度は、0歳6か月から満3歳未満までの、保育所などに通っていないこどもを対象に、月一定時間まで保育所等に通園できる新たな制度です。
保育の専門職がいる環境で家庭と異なる体験や、同世代のこどもと関わる機会が得られます。
朝霞市では、令和8年4月からの開始に向けて、現在、準備を進めています。
利用対象者
次の1~2のすべてに該当するこどもとその保護者が対象になります。
1.0歳6か月から満3歳未満のこどもであること。
2.認可保育所、認定こども園、幼稚園、地域型保育事業、企業主導型保育事業所の利用がないこと。認可外保育施設の場合は、利用できます。
利用期間
利用日時点で生後6か月から満3歳未満(3歳誕生日の前々日まで利用可能)
利用時間
こども一人当たり月10時間を上限とし、利用できます。
※今後、国の検討状況によって変更になる場合があります。
利用料
1時間あたり300円程度
※利用料は、各事業者において設定します。
※利用料のほか、施設によって、昼食代やおやつ代などの実費相当額をお支払いいただく場合があります。
利用施設
今後、実施事業者を募集して決定します。
利用の流れ
令和8年4月からの開始に向けて、現在準備を進めています。
施設への意向調査の結果
調査対象
市内保育施設(保育園等、認定こども園、幼稚園)70園
※公立保育園、認可外保育施設は対象外
調査期間
令和7年5月27日~同年6月12日
調査内容
設問1 こども誰でも通園制度の実施意向(回答数70園)
実施したい 11%
8園(保育園7、幼稚園1)
実施しない 40%
28園(保育園25、幼稚園3)
検討中 49%
34園(保育園30、幼稚園4)
設問2 実施する場合の実施方法(回答数35園)
余裕活用型 43%
15園(保育園15、幼稚園0)
一般型 6%
2園(保育園2、幼稚園0)
検討中 51%
18園(保育園14、幼稚園4)