本文
市民コメント 朝霞市学校施設長寿命化計画(第2期)(素案)
朝霞市学校施設長寿命化計画(第2期)(素案)の市民コメントを実施します
趣旨
朝霞市が保有している学校施設の長寿命化を図って施設整備のコストを総合的に抑制しつつ、安全・安心で持続的な教育環境を確保していくことを目的に、令和2年3月に「朝霞市学校施設長寿命化基本方針」を策定しました。
本市では、この基本方針と平成28年3月に策定した朝霞市公共施設等総合管理計画を合わせて「朝霞市学校施設長寿命化計画」と位置づけ、学校施設の長寿命化改修等を行っています。
この計画期間が令和7年度末で満了することに伴い、新たに「朝霞市学校施設長寿命化計画(第2期)(素案)」をとりまとめましたので、皆さんから広く意見を募集します。
意見募集期間
令和7年11月20日(木曜日)から令和7年12月22日(月曜日)まで【必着】
※郵送の場合は、意見募集期間内の必着となりますので、ご注意ください。
公表資料
朝霞市学校施設庁寿命化計画(第2期)(素案) [PDFファイル/5.6MB]
【概要版】朝霞市学校施設長寿命化計画(第2期)(素案) [PDFファイル/1.31MB]
資料閲覧場所
市ホームページ、市政情報コーナー、内間木支所、各出張所、各公民館(中央公民館を除く)、図書館(北朝霞分館を含む)、博物館、教育総務課
意見を提出できる方
(1)市内に住所を有する方
(2)市内に事務所または事業所を有する方
(3)市内に存する事務所または事業所に勤務する方
(4)市内に存する学校に在学する方
(5)朝霞市学校施設長寿命化計画(第2期)について利害関係を有する方
意見提出方法
(1)意見書に記入すべき必要事項
(ア)個人の場合は、氏名及び住所(押印は不要)。法人またはその他の団体の場合は、事務所の名称及び代表者の氏名、事務所の所在地(押印は不要)。
(イ)意見及び理由
(2)提出方法
郵送、Fax、電子メール【kyoiku_somu(at)city.asaka.lg.jp】または直接お持ちください。匿名及び電話での受け付けは行いません。
※上記メールアドレスはスパム対策のため(at)としておりますが、送信する際は@に置き換えてください。
※メールで送信する場合は、件名を「朝霞市学校施設長寿命化計画(第2期)に対する意見」とし、添付ファイルは使用せずメール本文に記載してください。
※Faxで送信する場合は、「教育総務課宛て」と記入してください。
(3)様式
様式は問いません。必要事項を記入し提出してください。






