本文
令和7年度の水道管洗浄作業に関するお知らせ
水道管洗浄の概要
濁り水の発生を防ぎ、安心・安全な水道水をお届けできるよう、毎年、濁り水が発生しやすい地域の水道管洗浄作業を行っています。令和7年度は次のとおり実施いたしますので、ご協力をお願いします。
対象地域
幸町2丁目地区
※洗浄作業は5地区(工区)に分けて行います。
令和7年度水道管洗浄地域 [PDFファイル/501KB]
工区別作業日時
第2-2工区(作業の都合につき、2-2から開始いたします)
10月30日(木曜日)午後11時から
10月31日(金曜日)午前6時まで(夜間)
第2-1工区
11月6日(木曜日)午後11時から
11月7日(金曜日)午前6時まで(夜間)
第6-1工区
11月13日(木曜日)午後11時から
11月14日(金曜日)午前6時まで(夜間)
第6-2工区
11月20日(木曜日)午後11時から
11月21日(金曜日)午前6時まで(夜間)
第8工区
11月27日(木曜日)午後11時から
11月28日(金曜日)午前6時まで(夜間)
※天候等により作業日時は変更させていただくことがあります。また、作業の都合で時間がずれ込む場合もありますのでご了承ください。
作業委託事業者
(株)日本漏防コンサルタント
※業務に従事する作業員は、朝霞市発行の身分証明書を携帯しています。
※事前調査や洗浄作業にあたり、お客様に費用を請求することは一切ありません。
作業の内容
バルブ操作で水道管内の水の流れに乱流をつくり、その水圧を利用して管内部の汚れ(赤さび等)をきれいにします。
(このため洗浄作業中は必ず濁り水が発生します)
対象地域の皆さんへのお願い
〇濁り水が宅内のエコキュートや浄水器に入ると、故障や目詰まりが起こるおそれがありますので、洗浄作業が終わるまで水道水は使用しないでください。
〇水が必要な場合は、事前にくみ置きをお願いいたします。
〇トイレを使用したい場合には、レバーハンドル等は使わず、汲み置きした水を直接便器にそそいで汚物を流してください。(断水時の詳しい対応方法は便器の取扱説明書などでご確認ください)
〇該当する地域にお住まいの方々には、お知らせチラシをお配りします。
〇受水槽やエコキュート等の貯水設備があるお宅には、作業員が直接ご説明に伺い、
許可をいただいた上で、濁り水混入防止のための元栓の開閉操作をさせていただきます。