ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 分類でさがす > くらしの便利帳 > 交通 > 公共交通 > > 防災フェアに公共交通&交通安全ブースを出展しました!!!

本文

防災フェアに公共交通&交通安全ブースを出展しました!!!

印刷ページ表示 大きな文字で印刷ページ表示 記事ID:0161365 更新日:2024年11月29日更新

公共交通&交通安全ブースを出展しました!

令和6年11月10日(日曜日)、くみまちモールあさかで開催された「朝霞市防災フェア」にて、「公共交通&交通安全ブース」を出展しました。

当日は、小さなお子様からご年配の方まで大変多くの方にご来場いただき、市内循環バス「わくわく号」や交通ルールなど、触れていただきました!

公共交通空白地区の改善に向けた取り組みとして、令和6年12月より運行開始予定の「わくわくワゴン」についても周知しました。

防災フェア画像1 防災フェア画像2

 

わくわく号試乗体験コーナー

わくわく号に実際に乗車してもらい、バスの乗り方がわからない方には乗務員が乗車方法(運賃支払方法・乗車位置など)について案内しました。

ご家族みんなで席に座り記念撮影をしたり、小さなお子様たちは普段は座れない運転席に座って、バス運転手の気分を味わいながら楽しそうに記念撮影をされていました!

防災フェア画像3 防災フェア画像4

 

交通安全釣りゲームコーナー

「止まれ」や「横断歩道」などの交通ルールの標識を「お魚」に見立て、釣りをしながら楽しく交通安全について学んでいただきました!

お魚を釣り上げることができたら景品がもらえるため、皆さんにたくさんの「お魚」を釣っていただきました!

交通事故に遭わない、また、未然に防ぐためには、日頃から交通ルールを意識しておくことが大切です。

普段あまり気にすることがない標識も、ゲームを通しながら触れていただくことで、日頃から少しでも交通ルールについて意識することができるきっかけになったと思います。

車を運転する方も歩行者も自転車も、みんなで交通ルールとマナーを守り、安心安全なまちにしていきましょう!

防災フェア画像5 防災フェア画像6

 

パネル展示

展示内容

○公共交通空白地区の改善に向けた実証運行について(わくわくワゴン運行について)
○道路交通法改正に関すること(自転車のスマホ・酒気帯び罰則強化について)
○自転車の交通安全に関すること(自転車利用五則について)
○運転免許自主返納啓発事業の紹介
○交通災害共済加入の案内

防災フェア画像7