本文
新型コロナウイルス感染症予防接種証明書
概要
「新型コロナウイルス感染症予防接種証明書」は、「接種済証」や「接種記録書」と同様に、ワクチン接種記録を公的に証明する書類です。「海外用及び日本国内用」と「日本国内用」があります。
※日本国内では、接種時にお渡しした「接種済証」又は「接種記録書」で接種の事実確認ができます。
※外務省による海外在留邦人の一時帰国者を対象とした事業で接種を受けた方への証明書については、外務省までお問合せください。
海外渡航される方へ
海外渡航の予定がある方は、「海外用及び日本国内用」をご申請ください。
接種証明書を提示することで入国時の防疫措置の緩和等がなされる国・地域については、「海外渡航用の新型コロナワクチン接種証明書が使用可能な国・地域一覧」(外務省)をご確認ください。
日本への入国時の防疫措置については、「水際対策」(厚生労働省)をご確認ください。
申請方法
(1)窓口での申請 ※発行費用無料
次の書類をご準備いただき、朝霞市新型コロナウイルスワクチン接種推進室(保健センター)に直接申請してください。※支所・出張所では申請できません。
窓口での受付は、平日の午前8時30分から午後5時までです。また、代理の方が申請する場合は、委任状もあわせて提出してください。
<申請に必要なもの>
・交付申請書 [PDFファイル/119KB] ※窓口にもあります
・接種済証(接種券)または接種記録書など、ワクチン接種の事実が確認できる書類【コピー可】
・本人確認書類(マイナンバーカード・運転免許証・健康保険証・旅券(パスポート)など)【コピー可】
※「海外用及び日本国内用」を申請する場合は、旅券(パスポート)が必要です。
※旅券(パスポート)に旧姓・別姓・別名が記載されている場合は、旧姓・別姓・別名が確認できる書類(旧姓等が併記された運転免許証、住民票の写しなど)が必要です。
※転居等により、接種回ごとに接種券が発行された市町村が異なる場合は、それぞれの市町村で申請が必要です。
(2)郵便での申請 ※発行費用無料(切手代は申請者負担)
窓口での申請と同様の書類に、送料分の切手を貼った返信用封筒を添えて、朝霞市新型コロナウイルスワクチン接種推進室へ提出してください。
※返信先は原則として申請者本人の住所となります。
※郵便事情により、申請書等が到着してからお手元に届くまで、一週間程度かかります。日数に余裕を持って申請ください。
※転居等により、接種回ごとに接種券が発行された市町村が異なる場合は、それぞれの市町村で申請が必要です。
<申請先>
〒351-0011 朝霞市本町1丁目7番3号 保健センター2階
朝霞市新型コロナウイルスワクチン接種推進室 宛
(3)電子交付での申請(スマートフォン上の専用アプリを使用した申請) ※発行費用無料
スマートフォン上で、「新型コロナワクチン接種証明書アプリ」をインストールし、アプリの手順に従って申請・取得してください。
アプリは、App StoreまたはGoogle Playで「接種証明書」と検索して、インストールできます。
※専用アプリでの電子申請においては、マイナンバーカードによる本人確認が必要となります。マイナンバーカード未取得の方は、「マイナンバーカードの申請方法」をご覧ください。
※接種証明書の発行費用は無料ですが、アプリのダウンロード等にかかる通信料はご負担いただきます。
<申請に必要なもの>
・.スマートフォン(ios13.7以降もしくはAndroid OS8.0以降)
・マイナンバーカード及び暗証番号4桁
※「海外用及び日本国内用」を申請する場合は、旅券(パスポート)が必要です。
※暗証番号は、マイナンバーカードを受け取った際に設定した、4桁の数字(券面事項入力補助用の数字)です。
<参考資料等>
接種証明書をスマートフォンアプリで発行できます [PDFファイル/1.37MB]
接種証明書(電子版)の発行流れ [PDFファイル/955KB]
(4)コンビニでの申請 ※発行料として120円かかります
指定のコンビニエンスストアに設置されるキオスク端末で、毎日午前6時30分~午後11時の間に、接種証明書の発行ができます。
対象のコンビニエンスストアは、厚生労働省の「新型コロナウイルス感染症 予防接種証明書について」のコンビニ交付の場合 に掲載されている店舗一覧をご確認ください。
<申請に必要なもの>
・マイナンバーカード及び暗証番号4桁
・接種証明書発行料(120円)
※「海外用及び日本国内用」を申請される方は、令和4年7月21日以降に新型コロナワクチン接種証明書アプリ、市役所別館5階窓口で「海外用及び日本国内用」の接種証明書を取得しており、その時と旅券番号が同じである必要があります。
※暗証番号は、マイナンバーカードを受け取った際に設定した、4桁の数字(券面事項入力補助用の数字)です。
※印刷不良の場合を除き、発行後の返金には対応できません。コンビニの端末により、発行前にご自身で内容を確認いただくことになりますので、適宜、接種時に交付された接種済証など接種事実が確認できる書類等をお持ちいただくと、内容の確認をスムーズに行うことができます。
<参考資料等>
新型コロナワクチン接種証明書をコンビニで取得できるようになりました [PDFファイル/759KB]
新型コロナウイルス感染症予防接種証明書(コンビニでの取得方法) [PDFファイル/1.62MB]
Q&A
Q&Aについては、 厚生労働省 「新型コロナワクチン接種証明書について」のページの「ワクチン接種証明書に関するQ&A」 に掲載されています。
お問い合わせ
(新型コロナワクチン接種証明書アプリの操作方法等)
新型コロナワクチン接種証明書アプリ(デジタル庁) をご確認ください。
(接種証明書の一般的・制度的なこと)
厚生労働省新型コロナウイルスワクチンコールセンター
電話:0120-761-770(フリーダイヤル)
受付時間:対応言語によって異なります(土・日曜日・祝日も実施)
日本語・英語・中国語・韓国語・ポルトガル語・スペイン語 午前9時~午後9時(日本時間)
タイ語 午前9時~午後6時(日本時間)
ベトナム語 午前10時~午後7時(日本時間)
※海外からは (+81)50-3734-0348 (通話料がかかります)
(この記事についてのお問合せ)
新型コロナウイルスワクチン接種推進室
電話:048-451-5588
メール:coronavaccine@city.asaka.lg.jp