本文
物価高騰対応重点支援給付金のご案内
令和7年4月15日の返信期限が近づいています
対象世帯に確認書をお送りしています。
まだ確認書を返信されていない世帯は、お早目のお手続きをお願いいたします。
返信期限:令和7年4月15日(火曜日)(当日消印有効)
返信期限を過ぎると給付金を支給できなくなります。
制度概要
国の「国民の安心・安全と持続的な成長に向けた総合経済対策」の生活者支援として、対象世帯に以下のとおり給付金を支給します。
対象・金額
対象:(1)支給基準日(令和6年12月13日)時点で朝霞市に住民登録があり、
世帯全員が令和6年度「住民税非課税」の方で構成される世帯
※住民税が課税されている者に扶養されている世帯および未申告の世帯は対象外です。
※支給対象世帯の方へは、支給についてのお知らせを住民登録地に送付します。
(2)18歳以下の児童を扶養されている(1)の世帯
金額:(1)3万円(1世帯ごと)
(2)児童1人あたり2万円
※本給付金は、差押え禁止及び非課税の対象です。
通知・支給時期・支給方法
A:対象(1)の世帯で、世帯員全員が令和6年1月1日に朝霞市に住民登録があり、
令和5年または令和6年の非課税世帯等への給付金で市に振込口座の登録がある対象世帯には、
令和7年1月中旬に支給通知書を送付予定です。
B:対象(1)の世帯で、令和6年1月2日~12月13日の間に、
転入した世帯(一部の方が転入した場合も含む)などで、
対象となる世帯の方に対しては、2月中にご案内を送付予定です。
振込口座など、必要事項を記入し、返送用封筒で返信してください。
書類審査完了後20日前後で支給予定です。
受付締切/令和7年4月15日(火曜日)(当日消印有効)
C:AまたはBの世帯で、18歳以下の児童を扶養されている世帯には、
(1)の支給後に、支給通知書を送付予定です。
金額 | 対象世帯 | お知らせ通知時期 | 支給時期 | 支給方法 |
---|---|---|---|---|
住民税非課税世帯 1世帯あたり3万円 |
Aに該当する世帯 |
令和7年1月中旬 |
令和7年1月下旬 |
直接口座振込 |
Bに該当する世帯 |
令和7年2月中 |
書類審査実施後、 |
直接口座振込 |
|
子育て世帯(住民税非課税世帯) 児童1人あたり2万円 |
Cに該当する世帯 | AまたはBの支給後 | 支給通知書の発送後、振込口座等に変更がなければ、約20日前後 | 直接口座振込 |
問い合わせ
朝霞市低所得者支援給付金コールセンター
電話048-423-3405(受付:午前9時~午後5時)