本文
パスポートの申請・交付手続き
◆パスポート申請についての重要なお知らせ
令和7年3月24日から申請続きが一部変更されます
★パスポート発給までの日数が変わります
偽変造対策を強化するため、国立印刷局においてパスポートを集中作成します。
これに伴い、パスポートの発給(申請から交付)までの日数が6日から11日に変更されました。[土、日、祝日、 休日、年末年始を除く]
※上記日数は標準の期間であり、審査状況等により変更になる場合があります。
※海外旅行や海外出張を予定されている方は、早めにパスポートを申請してください。
★パスポートの電子申請できる種類が拡大されます
- 新規申請(初めての取得、所持しているパスポートの有効期限が切れた場合)
- 切替申請(有効期間が1年未満で、記載事項に変更がない場合)
- 記載事項変更(氏名、本籍地の都道府県名等が変更となった場合)
- 紛失・焼失・盗難(新規申請と同時に行うことも可能)
- 査証欄余白なし(査証欄の余白は見開き3ページ以下で、記載事項に変更がない場合)
詳細は埼玉県パスポートセンターの「パスポートのオンライン申請について」をご覧ください。
※電子申請を利用する場合は有効なマイナンバーカードが必要です。
※電子申請の場合のみ戸籍謄本の提出を原則省略できるようになります。窓口での申請は従来通り戸籍謄本が必要です。
★申請の方法により発給手数料が変わります
パスポート発給手数料について、県手数料が変わります。(現行2,000円から窓口申請2,300円、電子申請1,900円に変わります)
◆申請できる方
・朝霞市に住民登録のある方
・埼玉県外に住民登録があり、朝霞市に居所のある方(居所申請)
※ 居所申請は、本人のみの申請となり、必要な書類がありますので必ず事前にお問い合わせください。
◆受付場所
朝霞駅前出張所パスポートコーナー
朝霞市仲町2丁目1番6-101号 (東武東上線 朝霞駅東口)
◆受付時間
申請 |
月曜日~金曜日 |
午前9時~午後4時30分 |
交付 |
月曜日~水曜日・金曜日・日曜日 |
午前9時~午後4時30分 |
木曜日 |
午前9時~午後7時30分 |
◆休所日
土曜日・祝休日・年末年始(12月29日~1月3日)
祝休日が日曜日と重なる場合には交付業務を行います。
◆手数料
申請区分 |
手数料 |
内訳 |
|
収入印紙 (国手数料) |
キャッシュレス決済 (埼玉県手数料) |
||
10年有効旅券 |
(窓口申請)16,300円 (電子申請)15,900円 |
14,000円 |
(窓口申請)2,300円 (電子申請)1,900円 |
5年有効旅券 (12歳以上) |
(窓口申請)11,300円 (電子申請)10,900円 |
9,000円 |
(窓口申請)2,300円 (電子申請)1,900円 |
5年有効旅券 (12歳未満) |
(窓口申請)6,300円 (電子申請)5,900円 |
4,000円 |
(窓口申請)2,300円 (電子申請)1,900円 |
残存有効期間同一旅券 |
(窓口申請)6,300円 (電子申請)5,900円 |
4,000円 |
(窓口申請)2,300円 (電子申請)1,900円 |
※収入印紙は、朝霞駅前出張所でも販売しています(現金のみの取り扱い)。
※埼玉県の手数料はキャッシュレス決済となります。
使用できる決済ブランド
・クレジットカード(Visa、Mastercard、JCB、American Express、Diners Club)
・電子マネー(nanaco、WAON、Suica、PASMO等)
・コード決済(PayPay、au PAY、楽天ペイ、d払い)
・デビットカード(Visa、Mastercard)
◆申請に必要な書類(新規・切替)
1一般旅券発給申請書1通 ※申請書及び旅券(パスポート)の申請案内は朝霞駅前出張所のほか、朝霞市役所総合窓口課・内間木支所・朝霞台出張所にも備えてあります。
(ダウンロード申請書での申請) 外務省ホームページにあるWeb入力ホームに入力し印刷の上、必要事項を記入して申請窓口までお持ちください。(拡大や縮小など印刷仕様の変更はできません。) 詳しくは、「パスポート申請書ダウンロード」で検索の上、注意事項を御確認ください。 |
・10年有効旅券と5年有効旅券で申請書が異なります。 ・未成年者(18歳未満)は5年有効旅券のみの申請となります。 ※民法の一部改正による成年年齢の引き下げにより、令和4年(2022年)年4月1日から10年有効のパスポートを申請できる年齢が従来の20歳以上から18歳以上に引き下げられました。 ・未成年者は法定代理人である親権者等の署名(申請書裏面の法定代理人署名)が必要です。 |
||||
2戸籍謄本1通 ※最新の記載内容で提出前6か月以内に発行されたもの。改製原戸籍・戸籍の附票は不可です。
|
・有効旅券をお持ちの方で氏名・本籍(都道府県名)に変更がない方は省略できます。 (戸籍謄本の提出が不要の方も、申請書には本籍を番地まで記入する必要があります。申請の際は、事前に番地までの本籍を確認しておいてください。) ・同一戸籍内にある2人以上の方が同時に旅券を申請する場合は、戸籍謄本(全部事項証明書)であれば1通とすることができます。 |
||||
3写真(ふちなし)1枚 (提出前6か月以内に撮影したもの)
※ 写真は、申請書に貼らずにお持ちください ※令和2年4月1日より、朝霞駅前出張所に証明写真機を設置しましたので、お写真は駅前出張所でも撮影可能です。 ただし、乳幼児の場合、証明写真機での撮影が難しいため、写真屋さんなどで撮影いただけますようお願いいたします。 |
・申請者本人のみが正面を向いて撮影されたもの ・正面向き、無帽、無背景、影がないもの ・カラー、白黒どちらでも可能です ・縦4.5cm×横3.5cm(顔の長さ3.2cm~3.6cm ) 頭上余白0.2cm~0.6cm *機械処理のため、顔の大きさ、頭上余白に注意してください。 <不適当な写真> ・不鮮明、変色、傷のついているもの ・マスク、髪等で顔(目、鼻、輪郭)が確認しにくいもの ・より確実な本人確認のため、眼鏡を外した写真を推奨します。 ・カラーコンタクトや瞳のフチを広げるコンタクトの装着は不適当です。 ●朝霞駅前出張所内に、証明写真機があります。 ●機械処理のため、規格外あるいは不適当な写真の場合は、撮り直しが必要となり、申請をお受けすることができない場合がありますので、ご注意願います。 ※ 写真の規格については外務省ホームページ「パスポート申請用写真の規格について」を参照してください。
|
||||
4本人確認の書類 ※原本(コピーは不可) ※代理人が申請書を提出する場合は、申請者本人と代理人の方それぞれの確認書類が必要です。 |
(1)1点でよい本人確認書類 日本国旅券(失効後6か月以内のものを含む)、運転免許証、写真付きマイナンバーカード(個人番号カード)、写真付き住基カード、宅地建物取引士証、電気工事士免状、無線従事者免許証、偽造防止・写真付き身体障害者手帳など (2) (1)がない場合は、次の2点(イ+ロ)または(イ+イ)をお持ちください。(ロ+ロ)は不可。
※中学生以下の子供の本人確認書類としては、子供の氏名の記載された健康保険証と法定代理人である親権者等の本人確認書類(運転免許証、旅券等)をお持ちください。 |
||||
5前回取得した旅券 |
・有効な旅券をお持ちの方は、有効な旅券を提出しないと申請ができません。 ・前回、旅券を取得された方は、失効している場合でも、その旅券をお持ちください。 |
||||
6特別に必要となる書類 |
・学生や単身赴任などで、県外に住民登録があり朝霞市に居住している方などは、朝霞市で申請することができますが、その場合は住民票(提出前6か月以内に発行されたもの)などが必要となります。(事前にお問い合わせください) |
◆代理申請
・パスポートの申請は、申請者が指定した代理の方を通じて行うことも可能です。
・申請書を代理提出するときは、申請者ご本人が記入しなければならない事項がありますので、事前に申請書を入手し、必ず申請者本人が記入してください。
・代理の方が申請書を提出する場合は、申請者本人と代理の方それぞれの本人確認書類(運転免許証など)が必要となります。
・パスポートの受取りは、ご本人以外できません。
◆パスポートの交付(受取)
・パスポートは、年齢に関係なく必ず本人が受け取りに来てください。代理人による受取りはできません。
・パスポートをお渡しできるのは、申請日から土曜日・日曜日・祝休日・年末年始(12月29日~1月3日)を除く、11日目以降です。
・有効期間中に申請された場合は、必ず現有旅券をお持ちください。お持ちにならない場合は、新旅券を交付することができませんので、お気をつけください。
◆その他
・パスポートの申請手続きは、申請書類の記入や窓口での処理に時間がかかりますので、時間に余裕をもってお越しくださるようお願いします。また、祝日や年末年始をはさむ場合につきましても、日数がかかりますので、十分なゆとりを持って申請してください。
・緊急渡航や刑罰等に該当する方が申請される場合は、あらかじめ『埼玉県パスポートセンター(大宮) Tel 048-647-4040』へお問い合わせください。
・その他パスポートに関する詳細については、埼玉県ホームページをご覧ください。
【問い合わせ】
朝霞駅前出張所パスポートコーナー 電話 048-452-6033