ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

ペットの避難(ペット同行避難)

印刷ページ表示 大きな文字で印刷ページ表示 記事ID:0139671 更新日:2023年3月29日更新

災害時のペットの避難について(ペット同行避難)

 災害時の避難は、ペットと一緒に避難所に避難すること(=同行避難)が基本です。

 ただし、避難所の限られたスペースで受け入れるためには、日ごろの生活と異なり、飼い主とペットが一緒に生活することはできません。市では避難所でのペットの受け入れについて次のとおり推進しています。

 ・原則、避難所でのペットスペースは屋外ですが、雨天時のために屋内スペースを用意します。

・屋内スペースで受け入れ可能なペットは、飼育ケージ、キャリー、カゴなどに入っている小型のペットです。  

 

○ペットの屋内受入可の避難所○

  こちらをご確認ください→ 朝霞市指定避難場所一覧

【ペット同行避難での注意事項】

・避難所には、ペット用の食料、備品等の備蓄はありません。ペット用の食料、備品等は、飼い主が用意してください。

・屋内スペースにおいては、種別に部屋を分けることはできません。タオルや段ボール等の仕切りで目隠しする、またはできる限り種別に離して分ける対応となります。

・大型のペットや、特別な飼養設備を必要とするペットは屋内スペースでの受け入れが困難です。ペットが慣れている親戚や、知人、動物病院や民間団体など、緊急時に預けられるか事前に確認しておきましょう。他には、選択肢として、自宅での在宅避難、車中泊なども考えられます。

・避難所には、動物の苦手な方や動物アレルギーの方もいます。臭い・鳴き声、抜け毛などについて普段以上に周囲に配慮することが必要です。

ペットのために備えておきたいこと

 ペットを飼っている方は、飼い主自身の安全の確保、備蓄などの備えはもちろんですが、それに加えて、ペットのためにも備えが必要となります。食料や備品に限らず、ペットと飼い主が避難した際に、ストレスがかからないよう、日ごろのしつけも重要となります。

(1)避難所でのトラブル防止のために、普段から最低限のしつけをしておきましょう。犬の場合は、不必要に吠えないように「しつけ」をしておきましょう。

(2)首輪や名札・鑑札・狂犬病予防注射済票などをつけておきましょう。脱落の心配がないマイクロチップも装着すれば安心です。

(3)一緒に避難しやすいように、人にも、おり(ケージ)やキャリーバックに入ることにも慣れさせておきましょう。

(4)災害発生時には感染症にかかる危険性も高まります。ワクチンの接種や寄生虫の駆除をしておきましょう。

(5)ペットの写真や記録(注射や病気の記録など)を用意しておきましょう。下段の「ペット防災手帳」も活用してください。

(6)緊急時の餌(長期保存できるもの)や飲み物、薬などを用意しておきましょう。

(7)災害発生時のペット動物の取り扱いについて、ご近所とコミュニケーションをとっておきましょう。

 

 朝霞市版「ペット防災手帳」 

  災害時にペット同行避難に備えた持ち歩くことのできる記録簿です。

   ダウンロードはこちら  →  朝霞市ペット防災手帳(第3班) [PDFファイル/831KB]

  《作り方》

  1. A4用紙に両面で印刷する
  2. 印刷した用紙を半分に切る
  3. ページ番号順にそろえ、ホチキスで留めて出来上がり

 【参考】

  環境省 災害、あなたとペットは大丈夫? 人とペットの災害対策ガイドライン〈一般飼い主編〉

 

Adobe Reader
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)