ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 分類でさがす > くらしの便利帳 > 環境 > 動植物 > > 「カシノナガキクイムシ」による「ナラ枯れ」のお知らせ

本文

「カシノナガキクイムシ」による「ナラ枯れ」のお知らせ

印刷ページ表示 大きな文字で印刷ページ表示 記事ID:0144393 更新日:2022年8月16日更新

「カシノナガキクイムシ」による「ナラ枯れ」について

 近年、埼玉県内においてナラ類(クヌギ、コナラ等)の広葉樹が紅葉したように赤褐色に変色し、枯死する「ナラ枯れ」が拡大しています。
 被害を受けた樹木が枯死すると、落枝や倒木の危険がありますので、枯れた木には近づかないようにしてください。

「ナラ枯れ」とは

 ナラ枯れは、「カシノナガキクイムシ」という体長5ミリほどの虫が、ナラ類やシイ・カシ類の樹木に穿入し、木の水を吸い上げる機能を阻害して枯らしてしまう現象です。

「カシノナガキクイムシ」とは

 体長が5ミリ程度の昆虫です。細長い円柱形で、光沢ある暗褐色をしています。
 6月から10月頃に飛来して樹木に穿孔し、産卵します。この時に体に付着していたナラ菌(カビの一種)が樹木内部に広がることで、樹木の通水機能を阻害し枯らしてしまいます。

カシノナガキクイムシ

採取されたカシノナガキクイムシ(出典:埼玉県)

「ナラ枯れ」の見分け方

こんな特徴があったらご注意ください!!
  • 木の根元に細かい木くず(フラス)が落ちている。
  • 幹に直径約1ミリから2ミリの穴がたくさん開いている。
  • 梅雨明け後から晩夏に急に枯れた
  • 葉が赤褐色や茶色に変色し、落葉しない。

フラス  穿孔

木くず(フラス)の状況(出典:埼玉県)       コナラへの穿孔状況(出典:埼玉県)

 

問い合わせ先

 「ナラ枯れ」被害拡大防止のポイントは、早期発見・早期防除です。「ナラ枯れ」被害を発見した場合には、下記までご連絡ください。

 埼玉県寄居林業事務所森林研究室(電話番号:048-581-0123)

 

 「ナラ枯れ」被害の仕組みや被害対策については、下記をご参照ください。

「ナラ枯れ被害について」 [PDFファイル/613KB](出典:林野庁)

「ナラ枯れの被害からまもるために」 [PDFファイル/2.14MB]  (出典:埼玉県)

 

 

Adobe Reader
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)