本文
あさか環境かるた「て」
「て」
手作りで あるもの活用 アップサイクル [PDFファイル/336KB] ↑クリックするとPDFファイルで大きくなります |
||
絵札 | 読み札 | 解説 |
---|---|---|
|
|
|
関連ページ ↓クリックすると関連ページに飛びます | ||
用語解説 | ||
アップサイクル 本来は捨てられるはずのものを使用し、新しいデザインやアイデアを取り入れ、元のものにはなかった価値を付加したり、まったく別の用途に使用する製品に作り変えたりしたりすること。ここでいう「アップ」とは製品の「価値を上げる」という意味。大量廃棄を生み出す大量生産、大量消費の社会に代わり、持続可能な社会を目指す取り組みとして注目されている。リメイクとの違いは、もとの製品に別の価値をつけることでまったく新しい製品という点で区別される。 |
||
ダウンサイクル アップサイクルと異なり、新たな価値を生み出すが、その価値が元の製品よりも下がってしまうこと。例えば、古くなった洋服を雑巾にすることなどが該当する。ダウンサイクルは、近いうちにゴミになる可能性が高いため、持続性の低い再利用であり、製品のダウングレードと捉えられる。
|