ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 分類でさがす > くらしの便利帳 > 環境 > 動植物 > > 【特定外来生物】セアカゴケグモに関するお知らせ

本文

【特定外来生物】セアカゴケグモに関するお知らせ

印刷ページ表示 大きな文字で印刷ページ表示 記事ID:0169784 更新日:2025年8月4日更新

【特定外来生物】セアカゴケグモに関するお知らせ

令和7年7月27日及び8月1日に青葉台公園テニスコート内でセアカゴケグモが確認されました。

[特徴]

オーストラリア原産のクモで、体長は1cm程度で赤い帯状(四角あるいは砂時計型)の模様が特徴です。メスは毒を持っていて、咬まれると脱力感、筋肉痛、頭痛などの全身症状が現れることがあるので注意が必要です。
オスはメスの半分くらいの大きさで、模様もなく毒もありません。

[セアカゴケグモを見つけた場合は]

(1)メスは毒を持っていますが、攻撃性のないおとなしいクモです。
(2)素手で触らない限り咬まれることはありませんので、似ているクモを見つけても、捕まえたりしようとせずに、市販の殺虫剤で駆除または靴で踏みつぶしてください。
(3) 環境推進課(048-463-1504)までご連絡ください。
(4) 万が一咬まれてしまった場合は、速やかに医療機関で受診してください。

セアカゴケグモについての詳細な情報は下記をご覧ください